不動産取引ガイド

眠れる寝室をつくるためのポイント!

ストレス社会の現代、睡眠はとても大事です。
そこで眠れる寝室をつくるためのポイントを集めて見ました。

1、熟睡するために光の入らない遮光カーテンを使う方が多いと思いますが、実は光を通すカーテンのほうが睡眠リズムが整いやすくなるそうです。

睡眠リズムを制御している体内時計は、太陽の光に影響を受けるので、毎朝自然と太陽の光を浴びていると、体内時計が調整されて、毎晩同じくらいの時間に眠くなるとの事です。

2、室内のアイテムは青と緑(リラックスしやすい色)を中心に家具や寝具、カーテンなどの色にも気を使い寝室を作ると良いそうです。
3、照明は橙色のものを選びましょう。
白色の照明は光の強さが強く、眠りを妨げる要因になります。具体的には、強い光は眠気を誘うメラトニンという物質の分泌を押さえてしまうそうです。
照明を変えられない場合には、スタンドライトや間接照明を使用すると良いそうです。

4、寝室には余計なものは置かずにシンプルな部屋すると寝室は寝るだけの部屋であることを脳に刻みこむことで、寝室に入れば自然とすぐに眠れる状態になるからそうですです。
寝室にはパソコン、ゲーム、テレビ、食べ物は置かないほうが良いかも知れません。

このようにポイントを集めてみると自分で眠れる寝室が造れそうですね。

自分の趣味にあわせてお部屋をデザインしくつろげるお部屋にするのも良いかも知れません。

リニュアル仲介渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

住宅ローンの金利がいよいよ上昇?!日銀の利上げ時期との関係について前のページ

地図に現れた「細い土地」次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    東京23区のアパートは空き家だらけ

    日本経済新聞の報道によれば、不動産調査会社が発表した2016年3月の賃…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅の修繕の目安を知る事は、建物をよりよく維持出来るコツです。

    住宅も、人間と同じように、定期的な健康診断(点検)が必要となります。…

  3. かし保険

    「売主は誰だ!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明書で住宅ローン控除等を使う方…

    今回は、「既存住宅売買瑕疵保険の付保」による住宅ローン控除等利用につい…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産業界の実態

    難しい話が続いたので、お茶請けとして、不動産業界の実態について説明し…

  5. お金

    持ち家と賃貸はどちらがお得!?

    マイホームを考えている方は一度は持ち家と賃貸どちらにするか悩まれるので…

  6. 不動産取引ガイド

    「空き家」になったら、なるべく早く売却or賃貸?!

    高齢者が老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などに転居し、…

  1. お金・ローン・税金

    2018 年12月度の不動産相場
  2. 不動産取引ガイド

    プロエージェントはここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編①≫
  3. 不動産取引ガイド

    戸建ての修繕時期と費用
  4. 不動産取引ガイド

    フランスで豪雨。パリ・セーヌ川氾濫!!
  5. 不動産取引ガイド

    すでに終わっている街を選んではいけません!
PAGE TOP