不動産取引ガイド

二世帯住宅を建てる時に間取りよりも前に考えなければならない事とは?

二世帯住宅を建てるとき、親世帯と子世帯の両方が快適に暮らすにはどのような間取りにするのかということは詳細に検討される事かと思います。

しかし、二世帯住宅を建てるときに、将来の相続についてまで真剣に考えて建てているケースは非常に少ないかと思います。

実は、これが二世帯住宅の盲点となります。

というのも、実際に相続が発生した後に、二世帯住宅という相続財産を巡って兄弟間で争いが起き、最悪の場合、兄弟絶縁にまで発展する事態が現実に多く起きております。

この問題は特に相続財産が自宅のみという場合に起こりやすいです。

たとえば、自宅敷地を相続時に姉弟2人で共有するような場合を考えてみます。

自宅敷地に居住している弟と、外部に居住する姉による共有は1/2ずつの所有となるので平等ですが、実は外部に居住している姉にとっては、利用上、何のメリットもない財産を相続した事になります。

したがって、将来的に姉家族に教育費等が必要となったような場合には、この共用持分を現金化したくなる可能性が多いに考えられます。

このとき、姉は共有物の分割請求をすることになりますが、この請求があると、自宅敷地の半分を弟が買い取るか、もしくは第三者に全部を売却して売却代金を分割しなければなりません。

つまり、弟にとっては、このとき姉に支払う現金がなければ、親から受け継いだ大切な居場所を失ってしまうことになります。

このような相続による兄弟間の争いを避けるには、相続発生以前から、親子間、兄弟間で将来の相続時の遺産分割について真剣に話し合っておくことが大切です。

特に、二世帯住宅を新たに建てる前こそ、話合いが重要となります。

建設時には、まだまだ相続は先の事だと思っているので、考えたくない事かもしれませんが、検討しなかったことで仲の良かった子供たちの関係が後々悪くなることは極力避けるべきです。

住宅購入時には、現在の住まいの事だけでなく、将来を見据えた買い方をお勧めします。

なお、そういったご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

リニュアル仲介、前田でした。

大手銀行 2月の住宅ローン金利引き下げ前のページ

相続争いの火種 ~遺留分について~次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ネット銀行も強化する住宅ローン『ペアローン』の注意点について

    ネット銀行や大手銀行が、夫婦で住宅ローンを借りる「ペアローン」の開拓に…

  2. 不動産取引ガイド

    違法広告「ステカン」を調べてみました

    「ステカン」または「マキカン」という言葉をご存じでしょうか?不動産…

  3. 不動産取引ガイド

    スマートキー使ってみませんか?

    最近のご自宅用の鍵の事情をご存知ですか?今回気になったのでご紹…

  4. お金・ローン・税金

    不動産屋さんの言うことを鵜呑みにしてはいけない!?住宅ローン減税失敗事例

    耐震基準適合証明書をご存知でしょうか。築年数が古い住宅でも住宅ローン減…

  5. 不動産取引ガイド

    低炭素住宅【 省エネ住宅シリーズ】

    省エネ住宅シリーズ、今回は低炭素住宅です。低炭素建築物として認…

  6. 不動産取引ガイド

    リフォーム会社に建設業許可はいるの?

    建設業許可とは、都道府県知事または国土交通大臣のどちらかが行い、ある業…

  1. 不動産取引ガイド

    謄本の見方がわかると、購入時に何に気を付けた方が良いかがわかると思います。
  2. 不動産取引ガイド

    団体信用生命保険(団信)とは
  3. お金・ローン・税金

    見飽きたテーマ「賃貸VS持ち家の『損益分岐点』」
  4. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを内見する際のちょっとしたチェックポイント
  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入を検討されている方へ 『大規模修繕工事』とは?!
PAGE TOP