不動産取引ガイド

その中央線がまっすぐな理由…ご存じですか?

東京の路線の中でも住みたい沿線トップ3に入る中央線。

沿線の中でも人気の高い中央線ですが、まっすぐな理由ご存知ですか?
通常であれば、地形などの影響で線路が曲がっているのですが、中央線は24.7kmもまっすぐ伸びてます。

これは、中央線は明治22年に新宿~八王子までを結ぶ路線として、開通したようです。
当初は甲州街道に並行して走る予定だったようですが、住民の反対により今の位置にずれたそうです。
建設当時は畑と雑木林しかない建設のしやすい場所を、なんと定規で一気に線を引いて路線位置を決定したと言う逸話があるそうです。

また、他の路線でいうと、明治の山手線は環状線の前はひらがなの「の」の字のルートだったようです。
(始発)中野→新宿→御茶ノ水→東京→品川→渋谷→新宿→池袋→田端→上野(終点)
大正14年11月に今のような環状線になったそうです。

普段利用している電車のルーツや、最寄の駅名の由来など調べてみるのも面白いかもしれませんね。
リニュアル仲介、前田でした。
***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

バブル崩壊後、土地に対する意識の変化で「迷子の土地」が増えている!前のページ

既存マンションが突然違法建築マンションに!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    平成27年1月 「工法」「構造」によって耐震診断・かし保険ができない場合があります。

    住宅の工法とは、家の躯体(骨組み)をつくる方法のことです。工法によって…

  2. 不動産取引ガイド

    ノン・リコースローンで考える不動産所有の新しいカタチ

    60歳以上の方向けの住宅ローン「リバース60」という商品をご存じでしょ…

  3. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です

    我が家にはDIYで自作したウッドデッキがあります。通りからリビング…

  4. 不動産取引ガイド

    【動画】 築36年の中古戸建 購入前のインスペクション(建物検査)風景

    中古戸建 建物の性能がわからないままでは怖くて買えない・・・。物件…

  5. 不動産取引ガイド

    建築基準法のキャラクターとは一体?!

    今日は小ネタです。(私の投稿は小難しい話が多いので、軽めの話題です…

  6. 不動産取引ガイド

    他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは

    皆様の記憶にも新しい東日本大震災。多くの被災者が今も苦労されています。…

  1. お金・ローン・税金

    『ローンの返済を具体的に比較検討、シミュレーションするならこれ!』
  2. 不動産取引ガイド

    ペットにやさしい床材
  3. 不動産取引ガイド

    いま一度IT重説を考える
  4. 不動産取引ガイド

    フルフラットキッチンとは⁉
  5. 不動産取引ガイド

    住宅のエリア選びに保育園の問題は必須??待機児童ゼロへ…
PAGE TOP