不動産取引ガイド

不動産営業マンを味方につける!

初めて不動産業者を尋ねるときは、なんとなく抵抗を感じる方も多いと思いますが、不動産業者との関係によって、家探しの過程や結果の満足度に大きく違いが出ます。
今回はこの関係づくりについて少しお話しします。

家を買うことについて、不動産業者を「パートナー」として相談できた人ほど、購入物件に満足しているようです。
理由は、連絡の往来により取引の過程や物件の隅々まで理解でき、納得したことが大きいからといえそうです。

つまり、お客様が家探しをしていく上で、不動産業者との関係はかなり重要という事になります。

ただし、どんな不動産業者であっても逐一信頼関係を結ぶというのは現実的ではありませんので、家探しと同時に依頼をする不動産会社が信頼できるかどうかをしっかり見極めていく必要があります。

よって
「物件」→「不動産会社」→「購入」という流れではなく、
「不動産会社」→「物件」→「購入」という流れを作っていくのがお勧めです。

家は、お客様にとって最も高い買い物といえます。専門家として自分の味方になる業者を是非選んでください。

それでは、どうしたら「パートナー」して相談できる関係になるのでしょうか。
不動産業者を見極める必要も当然あるのですが、不動産業者も人間です。
どのようなお客様に熱心にフォローをしてくれるのでしょうか?

▼不動産業者の心理を逆手に取る
不動産業者は、成約になって初めて報酬がもらえるビジネスモデルになっているため、一般的には、毎月の売上を上げていくにはどうしても今すぐに決まりそうなお客様が優先されてしまいがちです。
その他のお客様をないがしろにするという事ではなく、営業マンも時間が割けなくなってくるのです。
そこでお客様が不動産事業者に気を遣う必要は全くないのですが、少し工夫が必要になってきます。

優秀な営業マンを自分の為に最大限の力を発揮してくれるように誘導すにはどうしたらいいでしょうか?

単なるメールのやり取りではなく、一度担当者と会って相談することが大切です。
優秀な営業マンは、ヒアリング能力が高いです。
単に、「駅から何分以内」、「間取りは2LDKで〇〇㎡以上」等の条件をお伝えするというよりは、
相談の段階で、お客様の購入する動機、理由、目的など深いところまで踏み込んで、その方向性を「共有」できるかが大切です。
仮に今すぐに購入出来なくても、マメに連絡を取り合う事で信頼関係を構築していけばよいのです。

営業マンの心理を逆手に取れば、
①お客様の方も積極的に「自己開示」をしていく。
②資金的な裏付けを明確にする。
③希望している条件などは、具体的にはっきり伝える。
④気になる物件があった場合は、積極的に意見を求める。
⑤物件情報が来たら、必ず何らか返事のメールを入れるなど

つまり、初期段階で情報共有がされており、いいのがあれば購入する意識の高いお客様だと認識されれば、不動産業者もこまめに連絡をくれます。

ここぞという不動産事業者や不動産営業マンを見つけたら不動産業者にお任せしっぱなしの受身体制ではなく、「パートナー」としての信頼関係構築をしていく工夫も必要です。

その辺りも踏まえておくと、皆さんの家探しの満足度も変わってくるでしょう!

バイヤーズエージェント 中田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 4 【事前準備~売買契約締結 編 2/9】前のページ

あなたはどの金利タイプ?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ハザードマップ、いくつ知っていますか?

    ハザードマップとは、「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入の失敗は不適切な予算設定が原因

    今年こそは家を買おう!と決めている方も多いのではないでしょうか。い…

  3. 不動産取引ガイド

    「築年数によってどれくらいのリフォーム費用が掛かるの?!」

    「築年数によってどれくらいのリフォーム費用が掛かるの?!」&n…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入は事前防災の最大のチャンスです

    1月1日に発生した令和6年能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。亡…

  5. 不動産取引ガイド

    2種類以上の用途地域にまたがる場合もあります。

    リニュアル仲介の渡辺です。 今回は用途地域のお話をしたいと思います。…

  6. 不動産取引ガイド

    人口が減っても持続可能な街を選ぶ

    2021年10月に和歌山県和歌山市の紀の川にかかる水道橋「六十谷水管橋…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションはお部屋だけでなく建物全体を比較検討してください
  2. お金・ローン・税金

    不動産取引が変わる!365日24時間取引が可能に!
  3. 不動産取引ガイド

    介護を考えたリフォーム
  4. 不動産取引ガイド

    バスがなくなる街
  5. お金・ローン・税金

    省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?
PAGE TOP