お金・ローン・税金

税金をクレジットカードで納付する方法と注意点!

現在、自動車税や固定資産税などの地方税は、クレジットカードによる納付が出来る市区町村が増えました。
H28年度の税制改正で「国税の納付方法の多様化を図る」という目的からクレジットカード納付を可能にする制度が創設されました。(平成29年1月4日施行)

不動産取得税や固定資産税などの不動産に係る様々な税金も、クレジットカードで納めることが出来ます。

今回は、税金のクレジットカードの納付の手続きや注意点などについてお話しします。
インターネットで国税・地方税の「クレジットカード支払いサイト」にアクセスをして、
そこでクレジットカードの支払い機能を利用することにより、様々な税金を納付することが出来ます。
※クレジットカード納付が出来る額は、国税については、1,000万円未満、都税については、100万円未満の税額で、各クレジットカードの決済可能額以下の金額です。
※地方税については、都道府県・市町村により、クレジットカードでの納付が出来なかったり、取り扱いが異なりますので、それぞれの自治体のホームページで確認をして下さい。

▼対象となる税およびカード
クレジットカード納付の対象となる税は、

【国税】
所得税、消費税、法人税、相続税、贈与税 など

【地方税】
住民税、自動車税、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、不動産取得税、個人事業税 など
※地方税については、都道府県・市町村により、クレジットカードでの納付が出来ない等、取り扱いが異なりますので、それぞれの自治体のホームページで確認をして下さい。

国税・都税で利用できるクレジットカードのブランドは、
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Crad、TS CUBIC CARD

▼具体的な納付方法
インターネットの利用が可能なパソコンやタブレット端末、スマートフォンから「クレジットカード支払いサイト」へアクセスして納付手続きを行います。
税務署、都税事務所、金融機関、コンビニ等の窓口ではクレジットカード納付はできません。

〇国税クレジットカードお支払いサイト
https://kokuzei.noufu.jp/

〇都税 クレジットカードお支払いサイト
https://zei.metro.tokyo.lg.jp/

▼クレジットカード納付の注意事項
・決済手数料がかかります。
・領収証書は発行されません。
・納税証明書の発行まで、3週間程度掛かる場合があります。
・市区町村によっては、クレジットカードでの納付が出来ない税金がある。

※決済手数料について
クレジットカード納付では、納付税額に応じた決済手数料(国税の場合は、最初の1万円までは82円(税込)、以後1万円を超えるごとに82円(税込)が加算されます。
また、分割払い・リボ払いの場合は、別途各カード会社の定める手数料が発生する場合がありませので、お気を付けください。

今までであれば、手間のかからない「振替納税」がおすすめでしたが、ポイントが還元される「クレジットカード納付」であれば、ただ税金を納めるだけでなく、ポイント付与も受けられます。但し、上記のように決済手数料が発生するという事もお忘れなく。その他のメリットとしては、金融機関などへ出向く手間も省けます。納税額が多い方にはよりメリットがありそうですね!
金額の大きい税金のお支払いに、クレジットカード納付を検討してみてはいかがでしょうか・・。

バイヤーズエージェント 中田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

建物の面積が縮む!? ~建物床面積の秘密~前のページ

帰任に備えた海外赴任者 日本の家探し 5 【事前準備~売買契約締結 編 3/9】次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンション修繕積立金 3割超が資金不足であることをご存知ですか?

    国土交通省はマンションの修繕積立金を巡り、積み立て途中での過度な引き上…

  2. 不動産取引ガイド

    金利が安い時が不動産の買い時です

    この仕事をしているとよく聞かれるのが「不動産の買い時はいつ?」です。…

  3. 不動産取引ガイド

    面積の違い

    住宅購入時に「?」と思う場面は多々ありますが、その中でも新築の場合で面…

  4. 不動産取引ガイド

    国土交通省,女性の活躍求む!

    8月17日の報道でこんなニュースが流れました。国土交通省、吉本…

  5. 不動産取引ガイド

    公図の見方 ~境界線上の黒い丸~

    法務局に備えられた地図(公図)をご覧になったことはあるでしょうか。…

  6. 不動産取引ガイド

    物件選びのポイントは?

    お住まい探しで販売図面を見る時に何をポイントとしてみているかと言う点で…

  1. お金・ローン・税金

    変動金利と固定金利のどちらが良いか?という不毛な議論をそろそろやめませんか?<3…
  2. リニュアル仲介通信

    いざと言う時に備えよう 火災保険の補償範囲
  3. 不動産取引ガイド

    確定申告をされている方必見!!
  4. 不動産取引ガイド

    割安な価格には理由がある!借地権建物を購入する際のチェックポイント
  5. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました
PAGE TOP