不動産取引ガイド

「20XX年問題」をご存知ですか?

最近「20XX年問題」をニュースや情報番組などで耳にすることが増えてきました。

まずは「2025年問題」・・・2025年の日本の人口、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。これが『2025年問題』です。

「2020年問題」・・・不動産業界からで東京オリンピック終了後、マンション価格が暴落するのではないかという問題。

東京での五輪開催が決定した13年以降、都心のマンション販売は盛況で、優良な収益物件には海外からの投資も集まりました。

しかしオリンピック後は、需給バランスは一気に崩れ始め、一方では東京都の人口は25年にピークを迎えて、首都東京でさえ人口減時代に突入します。人口減によって住宅需要が落ち込んでいき、人口減に高齢化が相まって「管理不全マンション」が増えてしまうことを懸念されます。

管理不全マンションとは管理組合がなかったり、管理組合が機能しないために、維持・管理や修繕が行き届かないマンションのことをいいます。管理組合とは分譲マンションを購入した住民(区分所有者)で構成される団体です。マンション内のルールを決めたり、管理費や修繕費を徴収したりしてエントランス、廊下、エレベーター、外壁、配管など共用部分を管理維持し、修繕や改修のタイミングを適宜決めていきます。ところが昨今は管理組合がないマンションや住民の高齢化によって役員のなり手不足に悩む管理組合が非常に多く、住民の高齢化や空室の増加は管理費や修繕積立金の滞納、修繕資金不足という事態も招きます。結果、組合が機能しないために老朽化しても修繕が適切になされず、共有スペースのメンテナンスもままならない管理不全マンションが全国で増加しているそうです。管理不全マンションは経年劣化による老朽化が著しく、スラム化につながりかねません。スラム化して治安や環境衛生が悪化すれば、マンションの資産価値はさらに下落してしまいます。

マンション2020年問題が現実化した場合に購入したマンションがいかに「管理不全マンション」になりにくく、価値が下がりにくいものを見つけられるのか是非専門家に相談して見て下さい。

リニュアル仲介、渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

ドローンを活用したインスペクション 安全な飛行に向けて!前のページ

抵当権 不動産担保ローンの意味次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「大規模」か「小規模」か?それも選択ポイントの一つ

    大規模のメリットは、充実した共用施設マンションの規模による区分けに…

  2. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力その他~

    誰でもわかるシリーズです。必要耐力の割増要素についてご説明いたします。…

  3. 不動産取引ガイド

    実家というお金がかかる幻想

    実家という言葉の定義を考える時に、皆さんはどのようにイメージされるでし…

  4. 不動産取引ガイド

    人気の電車ランキングに変化が!

    前にも電車ランキングをお伝えした事もありましたが、今回は2023年の人…

  5. 不動産取引ガイド

    回遊導線の間取りのメリット・デメリット

    家の間取りには必要最低限のお部屋と余裕があるスペースにどんなお部屋を追…

  6. 不動産取引ガイド

    販売図面でチェック☑していますか?

    土地選びの時に注意して頂きたい点があるのすが、販売図面などでチェックさ…

  1. 不動産取引ガイド

    管理不全のマンション急増!
  2. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~配置バランス~
  3. 不動産取引ガイド

    避難行動は浸水前に行動しよう!
  4. 不動産取引ガイド

    水道料金が地域により最大8倍も違うのをご存知ですか?!自分の住んでいるエリアの水…
  5. マンション

    広さと価格がバランスした好物件風通しの良い気持ち良い住空間を実現
PAGE TOP