お金・ローン・税金

抵当権 不動産担保ローンの意味

不動産を購入する場合、多くの人が住宅ローンを利用します。

そして、住宅ローンを利用すると、購入した不動産に「抵当権」が設定されます。

それでは改めて、「抵当権」とはどういったものでしょうか。

「抵当権」とは、「仮に住宅ローンの返済が滞ってしまった場合には、その不動産を競売にかけて、その売却価格から優先して返済をしてもらいますよ」という権利です。

「抵」という字も「当」という字も共に「あてる」という意味です。

「その不動産を借金の返済にあてる」という意味になるでしょうか。

ローンの返済が滞ってしまった場合、まずは銀行から督促状が届くようになります。

それでも返済がされないと、裁判所により「競売」手続きが開始され、不動産に「差押え」がされます。

このタイミングでもまだ返済ができれば差押えは取り下げられますが、競売手続きによって「競落人(=購入者)」が決まり、代金が納付されると、ついに所有権を失ってしまいます。

こうなってしまうと、もう退去をしなければなりません。

そのまま無理に居座ってしまうと、「不法占拠者」として強制執行の対象になってしまいます。

銀行が抵当権を付ける理由は、もし他に借金取りがいた場合であっても、その不動産の売却代金からは銀行が優先的に回収できるようになるためです。

ただし競売価格は、一般的な取引価格より安くなってしまう傾向があるため、銀行が融資する金額も取引価格の満額とまでいかないケースが多いようです。

不動産にまつわる用語は聞きなれないものや、普段使わないものが多いため、わかりにくいことも多いと思いますので、ご不明な点があればバイヤーズ・エージェントにお気軽にご質問ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

「20XX年問題」をご存知ですか?前のページ

2017 年10月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    木造住宅の工法

    住宅の「構造・工法」は、材料、力を伝えるしくみの構造と、造り方の工法の…

  2. お金

    仲介業者を訴えたい!?

    確定申告もあと数日・・。ここで初めて住宅ローン減税が受けれない…

  3. 不動産取引ガイド

    人工知能(AI)を活用した住宅査定!地価算出データを公開?!

    不動産購入時に消費者が抱える問題として、「対象住宅の性能が不安」…

  4. 不動産取引ガイド

    屋根の素材の種類

    屋根材の種類について屋根材料の特徴などをまとめてみました。屋根リフ…

  5. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法

    親の土地に子世帯が戸建住宅を新築する場合、安易に土地を親の所有から子の…

  1. 不動産取引ガイド

    「電力自由化」になっても、切り替えが出来ないマンションもある?
  2. 不動産取引ガイド

    9月26日に開催いたしました
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の「マイナンバー」
  4. リニュアル仲介通信

    SelFin戸建て版を リリースしました
  5. 不動産取引ガイド

    これからの時代は、家を2軒持つことが当たり前になる!?
PAGE TOP