お金・ローン・税金

気を付けたい、住宅ローン減税のチェックポイント!

住宅ローン減税を利用する際に注意したいポイントには、「面積」や「築年数」などがありますが、意外に見落としがちなのが、「建物の種類」です。

住宅ローン減税ですので、減税の適用を受けるためには「住宅(居宅)」であることが要件になります。

建物の中には、「居宅・店舗」や「居宅・事務所」など「併用住宅」と呼ばれる建物があります。

建物の登記簿をご覧いただき「種類」という欄に記載がされています。

これらの建物を購入する場合には、延べ床面積のうち2分の1以上が居宅部分であることが、住宅ローン減税利用の要件となります。

同じような減税で、登記の際の登録免許税を軽減する制度もあります。

こちらの場合には、さらに要件が厳しく、居宅部分が90%以上であることとなっています。

併用住宅かどうかの判断は、建物の登記簿で判断されますので、実際には全部居宅になっているけれど、登記簿が「居宅・事務所」や「居宅・店舗」となっている場合には、登記簿の記載を変更することで解消できます。

ただし、引渡し前に登記簿を変更することになりますので、売主さんのご協力を得る必要があります。

必要な書類を収集したり、建物の現況を確認したりという作業が必要となりますので、購入予定の物件が併用住宅となっている場合には、できるだけ早めにご相談ください。

**************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

「借入可能額はご自身でも計算が簡単にできます!!」前のページ

職場の地震倒壊リスクを確認!学校、よく行く商業施設、耐震性は大丈夫?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2023年9月 フラット35金利のご案内

    2023年9月のフラット35金利は、20年以下が1.12%と前月から0…

  2. お金・ローン・税金

    難易度高。「減税」と「助成金」併用の勘所!

    本日は、「住宅ローン減税」と「自治体の耐震診断・耐震改修に対する助成金…

  3. お金・ローン・税金

    無駄に保険料支払っていませんか?

    保険の種類はたくさんあり、ご自身が何の保険に加入されているかわからなく…

  4. お金・ローン・税金

    省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ

    リニュアル仲介の渡辺です。1月19日に行われた省エネ住宅エコポ…

  5. お金・ローン・税金

    【忘れてはならない控除について(地震保険)】

    地震保険とは火災保険と一緒に契約出来る保険で、最近ではほとんどの方が加…

  6. お金・ローン・税金

    フラットのお申込みはお早めに!

    全期間固定のフラット35の金利優遇が、年明け1月末受付分をもって終了と…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは
  2. 不動産取引ガイド

    不動産会社に売却相談はしにくい?!皆様の大切な不動産を『売却エージェント or …
  3. 不動産取引ガイド

    SDGsと住まいの関係とは
  4. 不動産取引ガイド

    売主が海外に居住している場合の注意点2
  5. 不動産取引ガイド

    駅近一等地の物件なら…
PAGE TOP