不動産取引ガイド

不動産は簡単には捨てられない

日本は人口減・家余り時代に突入しています。そのことを表すニュースが出ていました。

※参考記事

「命の危険感じる」近隣住民襲う竹林 相続の80代、資金が底…管理に限界 放棄は法で認められず

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010000-nishinp-soci

記事は福岡市の事例で、竹林を所有している人が管理コストを捻出することができなくなり、放置した結果、隣接する住宅へ竹が落ちるなどの事故が起きてしまっているというものです。

「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」という概念が一般的な気がしますが、実際は負担を国に押し付けることは通用しないという判例のようで、表題になりますが不動産は一度所有してしまうと簡単には捨てることができないことを実感させられる記事だと思います。

極端な高齢化は着実に進行し、不動産の処分が社会問題として顕在化します。ただ、これまた極端な少子化によって家を買う人が減っているため、かつてのような古くなったら壊して新築、というのは難しくなっています。程度の良い中古物件も増えていますし、インスペクションや瑕疵保険など中古住宅でも安心して購入できる仕組みも整備されています。

日本の住宅業界には、家を買うなら新築という信仰が根強く残っているのですが、もはやこれから家を買う人にとって新築という選択はそれほど魅力的なものではないかもしれません。

買う人が減っても家を売らないと住宅業者は食べていけないので、あの手この手で消費者へPRします。

そういった事業者が、多少難ありな土地でも周辺相場に比べると格安だといって危ない土地を勧めたりするわけです。建売も要注意ですね。安いものには理由があるということです

戸建てを希望される方は、将来に渡ってリスクが少ない土地なのかをよく検討する必要があると思います。

リニュアル仲介では、建物情報だけでなく、土地の善し悪しについても積極的に情報提供いたします。お気軽にご相談ください。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

 

新年度がスタート!話題の安心R住宅、インスペクションのあっせん義務化、タワーマンション課税等について!前のページ

地震による火災に備えた家づくり次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    防災の基本は最悪の想定から

    今年は東日本大震災から丸10年ということで、マスコミを中心に防災に関す…

  2. 不動産取引ガイド

    あなたのまちは、どれくらい危険ですか?

    東京都は、平成30(2018)年2月15日、「地震に関する地域危険度測…

  3. 不動産取引ガイド

    水災害に強い街づくり -都市再生特別措置法の改正-

    気候変動の影響もあって水災害が頻発・激甚化しており、都市部においても浸…

  4. 不動産取引ガイド

    「損をしない家の買い方」や「買ってはいけない不動産」について今月も本部セミナーを開催します!!

    資産価値が目減りしない住宅を購入する事、それが今後の不動産購入には必要…

  5. 不動産取引ガイド

    耐震改修済みの旧耐震マンションを内見!

    エージェントの中田です。リニュアル仲介では、旧耐震マンションを普段…

  6. 不動産取引ガイド

    異常気象と思われる豪雨!

    最近の雨量が異常気象と思われる豪雨が各地で毎日のように報道されています…

  1. お金・ローン・税金

    中古戸建で準耐火や省令準耐火の建築物は火災保険料が安くなる!!
  2. 不動産取引ガイド

    管理不全のマンション急増!
  3. マンション

    マンション購入時に気になる「管理状況」と「高齢化問題」?!
  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンで把握しておきたい「5年ルール」「125%ルール」
  5. 不動産取引ガイド

    ノン・リコースローンで考える不動産所有の新しいカタチ
PAGE TOP