不動産取引ガイド

土地の種類に要注意

購入する土地の種類について注意が必要なケースがあります。

登記された土地の種類「地目」に注目

購入しようと思った物件が決まったら、登記の「地目」も確認してみましょう。

一般的な地目は「宅地」となっているか「公衆用道路」となっているかと思います。

場合によっては、「山林」や「雑種地」になっているケースもあります。

この場合だと、融資を受ける金融機関から「宅地」への地目変更登記を要請されることもあるので、スケジュールにも注意しましょう。

最も注意が必要なケースは、地目が「畑」や「田」になっている場合です。

例えば、購入を検討する不動産が「市街化町区域」の場合であれば、農業員会への「届出」が必要になります。

一方で「市街化調整区域」である場合には、農業委員会の「許可」を取得する必要が出てきてしまいます。

こうなると、購入検討者が農業従事者であるか等の要件が出てきますので、そもそも購入ができないこともあるので注意が必要です。

固定資産納税通知書に記載された「現況」にも注意

もうひとつ注意が必要なケースが、固定資産納税通知書に記載された地目が「畑」や「田」になっていないか、という点です。

登記の地目が「宅地」になっていたとしても、固定資産納税通知書上の土地の種類が「畑」や「田」になっていると、同じように農業委員会への届出や許可が必要になります。

こちらも同じように注意しましょう。

こうした注意すべきポイントは、たいてい販売チラシにも記載してありますが、端っこに小さく書いてあることがあります。

もし気になる物件があれば、まずは一度リニュアル仲介までお気軽にご相談ください。

必要な手続きや解決方法をご案内させていただきます。

火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)前のページ

日本家屋の古さに価値⁉次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    引渡し前の確認について

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金…

  2. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(防犯上心配な1階の住戸)

    マンションでは、1階というだけで、物件選びの対象から外される場合が多く…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に把握したい『火災保険』の補償範囲とは?!

    不動産購入をご検討いただいている方にぜひ、把握をしておいて欲しい『火災…

  4. 不動産取引ガイド

    団地再生プロジェクト始動?!団地の未来はどうなるのか!

    国土交通省は複数の棟で構成された団地型の分譲マンションの老朽化に対応す…

  5. 不動産取引ガイド

    代々木競技場2020年世界遺産登録目指す!

    先日バスケットボールB.LEAGUE が行われた国立代々木競技場ですが…

  6. 不動産取引ガイド

    「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

    「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?リニュアル仲介法…

  1. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その4
  2. 不動産取引ガイド

    間取りのこだわり住宅
  3. 不動産取引ガイド

    アスベスト(石綿)含有の事前調査の義務化とその影響
  4. 不動産取引ガイド

    土地の引渡しにおける注意点
  5. 不動産取引ガイド

    土地の価格の基礎知識
PAGE TOP