欠陥・トラブル

お子様が小さいうちこそ、遺言書を書くべき理由

相続が発生してしまった場合に、残された相続人にとって非常にありがたいことのひとつが「遺言書」の存在です。

特に不動産をお持ちの方は、遺言書を残されておくと、万一の場合にもご家族の方の負担を減らすことができます。

特に、お子様が小さい、又は未成年の場合には、この遺言書の有無が非常に大きな意味を持ってきます。

たとえば、不動産はご主人の名義、家族構成は妻と未成年の子供とします。

上記のケースで、突然の事故や病気などでご主人が亡くなってしまった場合を想定します。

現金や株券などと同じように、不動産にも相続手続きが必要になります。

民法には「法定相続分」というものが定められており、これによれば、不動産の50%を配偶者(今回は妻)が、残りの50%を未成年の子供が取得することになります。

この割合を変更する(例えば、配偶者が100%持つ)ためには、「遺産分割協議」をしなければなりません。

ところが、子供が未成年の場合には、遺産分割協議を行う能力が認められないため、裁判所で「特別代理人」という人を選任しなければ手続きを進めることができないのです。

ご主人が亡くなってしまった場合などは、祖父母の助力を得るために実家の近くに引越しを検討される方もいらっしゃいます。

不動産については、売却や賃貸を視野に動かれるかと思います。

ですが、この不動産の名義に未成年のお子様が入っていると、売却や賃貸の契約が複雑になる、というトラブルが生じます。

手続き的には何とかして配偶者の単独名義にしたいと考えるのが一般的です。

こういったケースで、例えばご主人が「すべての財産は妻へ」という遺言を残しておけば、それだけで不動産の共有化を避けることができ、裁判所への面倒な手続きも不要とすることができるのです。

また、お子様がいない場合にも、こういった遺言は非常に有効です。

お子様がいないケースでは、遺言書がなければ、不動産の名義が妻と義理の父母(又は義理の兄弟)となってしまい、残された奥様に負担をかけることになってしまいます。

不動産を購入するということは、資産を持つということになります。

資産をお持ちになった場合には、その資産の多寡に関わらず、遺産を引き継ぐご家族のことについて思いを巡らせてみるのも良いかもしれません。

台風災害への備え!前のページ

家庭内LANの話次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 欠陥・トラブル

    住まいを購入したら考える「配偶者居住権」という制度

    令和2年の民法改正により創設された制度の一つが「配偶者居住権」というも…

  2. お金

    建物の面積には壁芯面積と内寸面積があるのをご存知ですか?

    不動産の販売チラシに記載されている面積と不動産の契約書に記載される面積…

  3. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です。

    防災に備えた備蓄品や防災グッズの見直しをしませんか?私は水、食…

  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 3 【事前準備~売買契約締結 編 1/9】

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、住宅購入の事前…

  5. 不動産取引ガイド

    命を守るカードゲーム

    国土交通省は、防災教育の一環として、津波や大雨など水害対策を遊びながら…

  6. 不動産取引ガイド

    耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点

    中古戸建住宅の購入を検討する場合、耐震診断などのインスペクションやそれ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入を検討する際、自治体の文化施設を確認されましたか?!
  3. 不動産取引ガイド

    不動産売却によっては各種手当が受けられなくなる?
  4. お金・ローン・税金

    不動産の所有権放棄はできない?!
  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> コロナ禍で注目される?!神奈川県への移住が増えている?…
PAGE TOP