不動産取引ガイド

斜線制限をご存じですか?不自然に一方の角のない建物を見たことはありませんか?

建物のボリュームを決定する要素には、建蔽率・容積率以外に、外壁の後退距離、高さ制限、斜線制限、日影規制などがあります。

住宅を設計するに当たっては、対象地にかかるこれらの制限をすべて満たさなければなりません。

斜線制限は建築基準法で定められており、道路斜線制限、隣地斜線制限、北側斜線制限があります。

よく角が削られたような家が建っているのを見かけることがあるかと思いますが、これは大抵、斜線制限によるものです。

道路斜線制限は、全面道路の反対側の境界線から一定の角度で線を引き、これにより建築物の高さを制限するものです。

なお、建物を道路境界線からセットバックさせると、後退した距離だけ敷地の反対側の道路の境界線が後退したものとみなされ、道路斜線が緩和されます。

隣地斜線規制は、日照、通風、採光などの環境確保のために定められており、隣地境界線までの水平線に応じて高さを規制しています。

ただし、第一種・第二種低層住居専用地域では制限はかかりません。

その代わりに、これらの地域では、建物の高さは10mまたは12mの絶対高さ以下としなければなりません。

なお、10mか12mどちらの制限がかかっているかについては、都市計画で指定されています。

北側斜線制限は、第一種・第二種低層住居専用地域、第一種・第二種中高層住居専地域のみにかかる制限です。

なお、北側に水路、線路敷、その他これらに類するものがある場合、北側に高低差がある場合、北側に計画道路がある場合には制限が緩和されます。

高度地区は、建物の高さの最高度または最低限度が定められている地区です。地域によって、高度地区における絶対高さを定めているところもあるため、必ず都市計画図などで確認する必要があります。

日影制限は、高さ10m以上(低層住居専用地域では軒高7m以上、または3階建て以上)の建築物が対象となりますが、商業地域、工業地域、工業専用地域では日影規制がありません。

なお、日影規制が定められている中高層住居専用地域については、北側斜線制限は適用除外となります。

内見の際に、こういった情報を知っていると見るところも多少変わってくるかと思います。

是非参考にされてください。

リニュアル仲介、前田でした。

五世代住宅を知っていますか?前のページ

不動産の持分はどこへ?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    その中央線がまっすぐな理由…ご存じですか?

    東京の路線の中でも住みたい沿線トップ3に入る中央線。沿線の中で…

  2. 不動産取引ガイド

    木造戸建住宅で採用されている断熱工法

    最近の住宅は気密性が高く断熱工法は大きく分けて2種類あります。一般…

  3. 不動産取引ガイド

    あなたの家の防犯は大丈夫ですか??

    防犯対策、ご自身ではしっかりされていると思っていらっしゃる方も多いと思…

  4. 不動産取引ガイド

    2021年の不動産市況は高止まり

    エージェントの中田です。お客様から日頃、不動産市況の話をよく質問さ…

  5. 不動産取引ガイド

    今日は畳の日です。

    フローリングの普及に伴い、畳の部屋が減りつつある中、「畳の日」なので畳…

  6. 不動産取引ガイド

    燃えない街づくり ~防火地域~

    今回は「建築基準法」に基づく制限、「防火地域」について解説します。…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に参考にしたい?!各自治体のリフォーム時の支援制度について!
  2. 不動産取引ガイド

    人生100年の住宅購入術 戸建て住宅の修繕費はどれくらい掛かるのか?!
  3. お金・ローン・税金

    2024年4月 フラット35金利のご案内
  4. お金

    「住宅購入の頭金、妻が出したら贈与税がかかる!?」 
  5. 不動産取引ガイド

    “見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪後編≫
PAGE TOP