不動産取引ガイド

怪しい緑と水の関係

いわずもがな、日本と自然災害は切っても切れない関係にあります。

河川の増水による、浸水被害などが起こることも珍しくありません。

皆さんがお住まい探しをしているとして、もし見に行った物件が川沿いに建っていたとしたら、どのように思いますか?

おそらく多くの方が、気持ちの良い景色と思いながらも、「もし川が氾濫したら...」という心配も頭をよぎることでしょう。

洪水ハザードマップや浸水実績などを調べて、リスクがないかを確認するのではなないでしょうか?

目に見える川であれば、上記のようなことに気が回りますが、目に見えない川も沢山存在します。

特に、都市部は街の発展とともに、昔は川や水路、海だった場所が埋め立てられ、現在は建物がたっているというようなことが多くあります。

今回は、そのような目に見えない川の発見の仕方を少しご紹介します。

先日、人形町の「BROZERS’(ブラザーズ)」というハンバーガーショップに行ってきました。恥ずかしながら、このお店が超人気店ということを知らず、オープン直後にも関わらず、30分くらい待つことに。

≪「BROZERS’(ブラザーズ)」≫

http://brozers.co.jp/aboutus.html

店先で待っていると、目の前に公園が見えます。

ぱっと見は、あまり大きく見えないものの、植栽に沿って視線を動かしていくと、細長い形状であることがわかります。

私の経験則上、このような形状の公園や緑道は、殆どの場合、かつては川や水路、あるいは暗渠(あんきょ)になっており、現在も水が流れています。

この場所をスマホの地図で見てみると、「緑」で表示されており、細長い形状ということも見てとれます。私の携帯には古地図や昔の航空写真が見られるアプリが入っておりまして、それで時代を遡ってみると、案の定、昭和39年以前の航空写真では、くっきりと川(水路?)が映っていました。

≪地図と昔の航空写真≫

https://rchukai.jp/c_doc/2018091801.pdf

もちろん、「暗渠沿い=買わない方が良い」ということではないのですが、目の前に川や水路が流れている物件と同様に注意を払って、リスクに関する情報収集をするほうが良いでしょう。

今回のご紹介した「怪しい緑」の他にも、細い路地が続いていたり、周囲の道路は比較的碁盤の目のように走っているのに、一部の道だけ緩やかにカーブしていたり、地図を俯瞰して違和感を感じるような道を発見した場合には、もしかすると、それは暗渠の可能性がありますので、昔の地図や航空写真などをチェックしてみてください。

以前に、下記の記事も投稿しておりますので、もしよろしければ併せてご覧ください。

※※両方ともテキストリンクで※※

“見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪前編≫

https://smile.re-agent.info/blog/?p=3360

“見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪後編≫

https://smile.re-agent.info/blog/?p=3376

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

中古戸建てのインスペクションは改修工事を前提に前のページ

減税措置の期限切れ間近!土地取引コストが770億円上昇も!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    相続税対策のカラクリ 都心のタワーマンションが実は「安い」?

    相続税対策の方法としてよく聞く節税方法のひとつに、タワーマンションの購…

  2. 不動産取引ガイド

    マンション希望者比率が過去最低!

    このような記事を見つけましたのでご紹介いたします。株式会社リクルー…

  3. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(大規模すぎるマンション)

    最近は大規模ほど、資産価値が下がりにくいというデータや意見もありますが…

  4. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題

    食料品の値上げや電気料金の値上げなど、家計に影響を及ぼすニュースが相次…

  5. 不動産取引ガイド

    家を買うなら知っておきたい「品確法」のポイント!

    品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)が施行されたのは2000年…

  6. 不動産取引ガイド

    「高齢者の地方移住を促進する新型交付金とは?!」

    「高齢者の地方移住を促進する新型交付金とは?!」…

  1. 不動産取引ガイド

    定期借地権の種類
  2. リノベーション

    建物インスペクションで家屋の弱点が浮き彫りに!
  3. 不動産取引ガイド

    お盆で実家に帰省したらやっておきたいこと(戸建て編)
  4. 不動産取引ガイド

    「築30年以上」の中古マンションを検討する際の注意点!
  5. 不動産取引ガイド

    隣地との関係にご注意を…!相隣関係の規定について。
PAGE TOP