リノベーション

耐震を中心にリフォームを行い各種補助制度をフル活用

自治体の耐震診断・耐震改修の補助制度を活用!

 Aさんが購入されたのは築40年の木造戸建て住宅です。古い住宅にはよく見られた1階を和室中心に仕切られた、典型的な日本家屋でした。
 この物件は旧耐震と呼ばれる時期の建物で、自治体による耐震診断や耐震改修工事などに対する補助制度が利用できる年代の建物になります。ただ、自治体の補助制度は居住要件などが定めれれているケースがあり、手続きの過程で所有権移転などが関係する不動産取引に対応していない自治体が多く、また、制度の手続きにかかる時間と不動産取引のスピードが合わないなど、なかなか活用できないのが実情です。
 Aさん邸を担当した事業者が自治体の補助制度に精通していたため、耐震診断・耐震改修の補助金を利用しつつ、耐震基準適合証明書発行により、住宅ローン減税の対象になるなど、結果的に住宅取得支援制度をフルに活用した取引となりました。
 Aさんが行ったリフォームは、和室中心の間取りを約20帖の大きなリビングに変える間取り変更リフォームが中心となりました。耐震改修工事は、もともとの施工状態が良く、特に基礎が大丈夫だったので、間取り変更とあわせて壁の下地材を耐力壁に変更する工事が主な工事内容になります。古めの木造戸建てを検討する場合は、Aさんのように耐震を中心にリフォーム内容を検討すれば、間取りを現代風に最適化することが可能です。


 リフォームの仕上がりに対するこだわりが強く、Aさんご家族はリフォームのショールームへ足繁く通って内容を吟味し、工事前も工事中も多くの打ち合わせを重ね、幾度となくプラン変更を行い、ようやく完成に至りました。とにかく仕様を決めるのに苦労しましたと工事業者は振り返ります。最終的に古臭い雰囲気は一新され、大きなリビングのある気持ちの良い空間を実現することができました。

土地価格の相場を知る方法前のページ

土地を購入して家を建てる場合は、想定外の費用に気を付ける!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. マンション

    「物件探しジプシー」がようやくたどり着いた好物件

    リニュアル仲介のセミナーに参加して価値観が一変。「買える物件探し」…

  2. デザイン

    コンセプトはリセールバリュー

    資産価値優先のお住まい探し。費用は最小限でもこだわり満載の空間を実…

  3. リノベーション

    23区内にありながら 最寄り駅徒歩1分の好立地

    家族が住む家は安全でなければならない、必要最低限のリフォームで高い性能…

  4. デザイン

    「彩り」の住まい こだわりが随所に光るまるでカフェのようなくつろぎの空間

    海外生活の経験から、当初から資産価値を重視して中古マンションをターゲッ…

  5. お金・ローン・税金

    家は安全でなければならない各種制度をフル活用し経年変化の良さを活かした家に

    品川区の耐震助成金をフル活用診断・設計・施工で176万円の補助に以…

  6. リノベーション

    中古住宅だからこそ実現できたこだわりのリフォームと 快適な住空間

    過去の新築購入時の苦い経験を活かして細部に至るまでこだわりのリフォ…

  1. 不動産取引ガイド

    クレーン、ショベルカーなしで家は建てられるか!?本部エージェントの現場レポート≪…
  2. 不動産取引ガイド

    建具!?
  3. 不動産取引ガイド

    【動画】インスペクション直後の現場レポート
  4. 不動産取引ガイド

    リフォームすると売却価格は上がるのか?
  5. 不動産取引ガイド

    テラスハウスとは?一戸建てに似ているけど違うその実態
PAGE TOP