天災・事故等

レオパレスの物件不良問題から考える建築確認

先日より、レオパレス21のアパートについて、必要な壁材が用いられていなかった等の問題が報道されています。

この報道を聞く度に心配に感じるのが、建築確認・検査の手続きはどうなっているのか、という点です。

建物を建築する場合、「建築確認申請」→「中間検査」→「完了検査」という流れになります。

まずは、建築基準法に則った建築計画が立てられているのかを確認します。

そして建築中に中間検査、さらに建物完成後に完了検査を行い、建築確認どおりに建築されているかをチェックするというものです。

今回のレオパレスの物件についても、この段階がふまれ、完了検査済証も交付されている、とのことでした。

それでも、施工不良が見抜けなかった、ということになります。

ただ、報道を見ると、例えば屋根裏の界壁がないことなどは、点検口を覗けば一目でわかりそうな気がします。

実際には、検査員が実物を確認せず、写真のみで検査を終えてしまっているケースも多いようです。

検査自体に手抜きがあったのでは、と疑いたくなってしまいます。

お住まい探しをお手伝いする際には、建築確認済証や検査済証などを確認して、違法建築ではないかをチェックしております。

ただ、そもそも建築確認や検査がずさんということになってしまうと、書類確認の意味がありません。

もちろん、施工不良を行った事業者自体については責任を追及されるべきと考えますが、そこにお墨付きを与えてしまった第三者機関についても、責任の一端があるのではないでしょうか。

住まいの問題は、直接生命にも関わってくる大きな要因になります。

住宅関連の業務を行う以上は、強い責任感を持って業務に携わっていきたいものです。

戸建て住宅を検討されている方必見、外壁塗装診断で利用されるABCチェックについて前のページ

住宅ローン減税にまつわる気の毒な話次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 欠陥・トラブル

    未成年者の相続には要注意!

    不動産を共有すべきでないとは言われていますが、共有になってしまうケース…

  2. 契約関係

    人の死と宅地建物取引業者の告知義務

    いわゆる「事故物件」と呼ばれる、人の死が関連している不動産は、市場に多…

  3. 天災・事故等

    自然災害は予測できるのか!?西日本豪雨とハザードマップ

    先日、西日本を襲った記録的豪雨の影響ですが、やっと真備町の支所が業務を…

  4. マンション

    航空写真を使って土地の利用履歴を見る

    昔この場所は何に利用されていた土地なのか?40~50年前を航空写真…

  5. かし保険

    『中古住宅 瑕疵(かし)保険』売主側のメリットは?≪中古住宅の保証 その③≫

    「瑕疵保険は、売主が賠償補償費用負担を回避すべく、売主が掛ける」といっ…

  6. 不動産取引ガイド

    「赤い土地」や「青い土地」?土地に色がついている!?

    先日、契約の前提として土地の公図(法務局備え付けの地図)を見ていたとこ…

  1. 不動産取引ガイド

    命を守るカードゲーム
  2. 不動産取引ガイド

    賃貸のままでいいや 本当に大丈夫ですか?
  3. 不動産取引ガイド

    稼ぐ都市農家が増えている?!しかし、不動産の『2022年問題』が・・・!
  4. 不動産取引ガイド

    どうなる今後のマンション価格!?物件価格と金利の影響についても
  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!
PAGE TOP