不動産取引ガイド

電球の色の話

前回、紹介しました我が家のPhilips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプですが
現在一部の照明はスマートスピーカー「アレクサ」が管理しています。

「アレクサ、ライトをつけて」と言うと照明がつきます。
今回購入したライトには5色が入っていて、通常は白色を使用していますが一度停電が起きると赤っぽい電球色になってしまいます。
私がいるときはスマートフォンで管理していますので簡単に色の設定ができますが
娘だけの場合はアレクサと格闘!その結果、白色で反応してくれたそうです。

娘の疑問でなぜ何色も電球の色が存在しているの?色でなにが変るの?と聞かれましたののでご紹介いたします。

電球の色は昼光色・昼白色・白色・温白色・電球色があります。
←白っぽい        赤っぽい→

一般的に白色に近い方が頭が覚醒すると言われ、逆にオレンジ系の照明はリラックス効果あるようです。

そのことを踏まえて場所ごとのおすすめの照明の色を紹介いたします。

リビング……白色・温白色・電球色
ゆったりくつろぐことの多いリビングはオレンジ系の光がおすすめ。天井の照明だけでなく、間接照明を使えば優しい光にさらにリラックスできます。

キッチン・ダイニング周り……白色・温白色・電球色
オレンジ色の光は優しい立体感を生み、料理を美味しく見せてくれる効果があります。
実際に食事をするダイニングテーブルの上にはペンダントライトがオススメです。
集光性が高い照明を使うことにより、さらに美味しさを演出してくれそうです。

玄関……白色・温白色
これは好みがありますが白色を使用した場合はオレンジ色と比べて、帰ってきたときにホッとする感じが薄れるかもしれません。

書斎……昼光色・昼白色
自宅で仕事をしたり、真剣に本を読んだりするのであれば断然白色系です。

寝室……温白色・電球色
快適な睡眠に導くためにもオレンジ色の光が良いと思います。できれば足元に間接照明を置くなどすると、さらに安心感が増します。

こども部屋……昼白色・白色
個人好みにはなりますが、元気いっぱいに遊んでほしい子ども部屋には白色がオススメです。
各家で暮らす人の好みやライフスタイルによるのですが、一つ注意点があります。
クローゼット周りや姿見付近の照明の色を温白色・電球色にしてしまうと表に出てから服の色が思った色と違うみたいと思ったり、服が色があせて見えるかもしれません。
お部屋にあった電球と照明器具をお使い下さい。

リニュアル仲介、渡辺でした。

令和(れいわ)元年以降の住宅購入の落とし穴?!前のページ

お金を払っても売れない物件次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ペットと心地よく暮らす

    ペット共に暮らすことで、時には暮らしの中の大切なものを傷つけたり、汚し…

  2. 不動産取引ガイド

    「東京脱出」した人はどこへ?

    本日のニュースで「東京脱出」した人はどこへ?というタイトルがありました…

  3. 不動産取引ガイド

    家を購入する前にチェックしておきたいハザードマップ

    住宅を購入するときは、どうしても駅から距離や価格、…

  4. 不動産取引ガイド

    以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント

    お世話になっております。法人営業部の犬木です。本日は住宅購入時にご利用…

  5. 不動産取引ガイド

    間取りのこだわり住宅

    せっかくならこだわりをつめこんだ家が欲しいと思いませんか。おしゃれ…

  6. 不動産取引ガイド

    最近流行りのVR・AR・MRの違いをご存知ですか?!

    先日、不動産テックセミナーなる会に参加してきました。その中で、VRを活…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の「マイナンバー」
  2. 不動産取引ガイド

    空き家入居に4万円を補助?!空き家に潜む問題点と考え方について
  3. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 検討しているエリアの自治体は将来に期待が持てる施策を行ってい…
  4. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスの影響により、非接触での住宅ローンも登場している?!
  5. 不動産取引ガイド

    その土地買って大丈夫ですか?
PAGE TOP