不動産取引ガイド

政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!

おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れている」という内容についてご報告させていただきます。余談ですが子育て等の知識などは厚生労働省のホームページはおすすめです。(あまり見る機会がなかったのですが、見てみると非常に勉強になりました。)http://www.mhlw.go.jp/

 

さて、政府が3月に閣議決定した少子化社会対策大綱に盛り込まれたのが、

世代間の助け合いを目的とした「3世代同居・近居の促進」です。

 

内閣府の調べでは親との同居を望む人が20%いるそうですが、

実際の同居率はもっと低いそうです。同居している夫婦のほうが

出生率が高いという結果も出ているそうです。

 

子育てで成果をあげている「福井モデル」が注目されています

 

福井県の同居率は全国2位、共働き率は同1位、出生率は同8位であり、

働く母親の祖父母の支援を受けながら、子育てする環境が整っている

ようです。

 

また、静岡県掛川市では2014年度から、子育てのため新たに3世代

同居する世帯に最大50万円を買い物券で助成し始めているようです。

http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/kosodate/sansedaidoukyoouen/sansedaidoukyoouen.html

 

いずれにせよ、私も妻と子供2人と一緒に住んでいますが、

近くに両親が居たら、非常に助かると思います。

自分が体調を崩した時の子供の面倒を見てくれたら・・・。

 

いずれにせよ、今後の人口減・家余りの時代の中で「資産価値が

下がり難い住宅を3世代同居で持つ」みたいな選択肢も増えてくるのでは

ないかと思います。

 

ぜひ、今後の参考にお役立て下さい。

ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料前のページ

20代での住宅購入!将来差がつく!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「20XX年問題」をご存知ですか?

    最近「20XX年問題」をニュースや情報番組などで耳にすることが増えてき…

  2. 不動産取引ガイド

    墓地のとなりは買っていいのか?

    夏休み中、ご実家に帰省してお墓参りをされた方も多いのではないでしょうか…

  3. 不動産取引ガイド

    災害に備える家

    地震や台風などでお住まいの地域に避難勧告がでたら家族で避難所に向かいま…

  4. お金・ローン・税金

    マイホームを持っているとかかる税金

    不動産を所要すると、固定資産税・都市計画税が課税されます。固定資産…

  5. 不動産取引ガイド

    生命保険や火災保険、保険内容把握出来てますか?

    生命保険や火災保険、年金保険、学資保険、終身保険など、さまざまな保険に…

  6. 不動産取引ガイド

    マンションの寿命は?

    そもそもマンションの寿命は何年程度なのか、ご存知でしょうか。マンシ…

  1. お金・ローン・税金

    2024年12月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    知っておきたいカラーコーディネイトの基礎知識
  3. 不動産取引ガイド

    謄本の『地目』
  4. 不動産取引ガイド

    アスベスト(石綿)含有の事前調査の義務化とその影響
  5. お金・ローン・税金

    【必見】10月1日からフラット35Sの金利引き下げ幅が変更となりました…
PAGE TOP