不動産取引ガイド

政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!

おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れている」という内容についてご報告させていただきます。余談ですが子育て等の知識などは厚生労働省のホームページはおすすめです。(あまり見る機会がなかったのですが、見てみると非常に勉強になりました。)http://www.mhlw.go.jp/

 

さて、政府が3月に閣議決定した少子化社会対策大綱に盛り込まれたのが、

世代間の助け合いを目的とした「3世代同居・近居の促進」です。

 

内閣府の調べでは親との同居を望む人が20%いるそうですが、

実際の同居率はもっと低いそうです。同居している夫婦のほうが

出生率が高いという結果も出ているそうです。

 

子育てで成果をあげている「福井モデル」が注目されています

 

福井県の同居率は全国2位、共働き率は同1位、出生率は同8位であり、

働く母親の祖父母の支援を受けながら、子育てする環境が整っている

ようです。

 

また、静岡県掛川市では2014年度から、子育てのため新たに3世代

同居する世帯に最大50万円を買い物券で助成し始めているようです。

http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/kosodate/sansedaidoukyoouen/sansedaidoukyoouen.html

 

いずれにせよ、私も妻と子供2人と一緒に住んでいますが、

近くに両親が居たら、非常に助かると思います。

自分が体調を崩した時の子供の面倒を見てくれたら・・・。

 

いずれにせよ、今後の人口減・家余りの時代の中で「資産価値が

下がり難い住宅を3世代同居で持つ」みたいな選択肢も増えてくるのでは

ないかと思います。

 

ぜひ、今後の参考にお役立て下さい。

ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料前のページ

20代での住宅購入!将来差がつく!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. マンション

    リノベーション済み物件

    最近よく見る「リノベーション済み物件」。個人オーナーが売りやすくす…

  2. 不動産取引ガイド

    ビル空室率と併せて考える住まい購入

    都心5区のビル空室率の上昇が止まらないという記事がありました。…

  3. 不動産取引ガイド

    自分の土地だと思っていたら、実は他人の土地だった!?土地境界と時効取得

    土地購入時に気にしなければならないことの1つに、土地の境界問題がありま…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の照明の選び方!「昼光色」と「昼白色」の違いをご存知ですか?

    不動産購入後には必ずといって照明選びのシーンが出てきます。その際に、照…

  5. 不動産取引ガイド

    家庭用蓄電池の話

    エコエネルギーの普及に伴い「家庭用蓄電池」の導入が急増しているようです…

  6. 不動産取引ガイド

    みんなが既存住宅を選んだ理由

    既存住宅(中古住宅)を購入した人たちは、なぜ既存住宅を選択したのか?…

  1. 不動産取引ガイド

    これからの不動産購入は、テレワークを意識して、少し広めの住宅を選ぶ?!
  2. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクスカーボンマイナス住宅)【 省エネ住宅シリーズ】
  3. 不動産取引ガイド

    これなんだ!? 地図に現れた四角い土地
  4. 不動産取引ガイド

    駅・線路の地下化。不動産にはどのように影響するのか?
  5. 不動産取引ガイド

    隣地とのトラブル…お困りではありませんか?
PAGE TOP