不動産取引ガイド

ご自身のお持ちの家財。再調達価格はいくらかご存知ですか?

火災保険で、建物と家財に保険を掛けることが多いと思いますが、火災保険のパンフレットなどに記載されている家財の再調達価格の例をご覧になられた事はありますか?
これは保険会社が一般的な家族構成にて算出したものになるのですが、思ったより高額になってしまっているのかなという印象です。
ですが、実際の一般家庭の家財の金額を算出すると、そこまで開きがないという事がわかりました。

◆40代4人家族の例(夫婦・長男・長女)◆
ご主人の持ち物:220万円
奥様の持ち物:440万円
子供達の持ち物:100万円
趣味・娯楽・スポーツ関連:150万円
リビング:160万円
台所・お風呂等:115万円
子供部屋・寝室・和室:180万円
その他:110万円
合計 約1475万円 ※ざっくりの計算となっております。

これを見ると、そんなに家財にお金をかけていたという認識がない方も多いかと思いますが、一般的な金額の算出となりますので、参考にしていただけたらと思います。
この金額から見ても再調達価格の例との金額が近くなるので、火災保険に加入する際に改めてご自身のお持ちの家財を再度確認される方が良いのではないでしょうか?

何度かここでもお話しをしておりますが、住宅購入時にはお金がかるので火災保険料を抑えたい気持ちもわかりますが、保険は何かあった際に備えて入るものですので、そこをしっかりと考えて加入していただけたらと思います。

火災保険、生命保険の見直しなども弊社ではご相談を承っておりますので、お気軽のお問い合わせいただけたらと思います。
リニュアル仲介、前田でした。

建設工事の式典(地鎮祭)前のページ

2020 年7月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「増築未登記」物件は買っても良いのか?

    販売チラシに「増築未登記あり」という記載があった場合、気を付けることは…

  2. 不動産取引ガイド

    鉄道廃線の次はバス廃止 郊外を選ぶデメリットを良く検討してください

    日本の人口減少は改善される見込みがなく、都市部と過疎地の2極分化が進行…

  3. 不動産取引ガイド

    ベタ基礎と布基礎の違いについて

    家を建てるときに外観や設備などについてはこだわる人が多いですが、家の基…

  4. 不動産取引ガイド

    WEBアプリを活用して不動産価格などを透明化する?!

    不動産業界で中古マンションの適正価格を人工知能(AI)で推定したり、各…

  5. 不動産取引ガイド

    梅雨入り間近!この季節だからできる、土砂災害リスクを確認しておきましょう!

    今回は、「気象庁『土砂災害警戒判定メッシュ情報』」をご紹介いたします。…

  6. お金・ローン・税金

    フラット35がより使いやすくなりました

    フラット35が「より手軽に」「より分かりやすく」「より速く」お客さまに…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入で「これだけは絶対にやってはいけない」TOP3
  2. お金・ローン・税金

    2023年11月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    壊れるまで使うではなく故障する前に交換する
  4. 不動産取引ガイド

    木材価格の更なる高騰!戸建てを検討されている方は買うと決めたら早めに動いた方が良…
  5. 不動産取引ガイド

    古家付き土地物件の解体費用の目安は?!
PAGE TOP