不動産取引ガイド

WEBアプリを活用して不動産価格などを透明化する?!

不動産業界で中古マンションの適正価格を人工知能(AI)で推定したり、各種サービスをIT(情報技術)で支援したりするベンチャー企業が増えています。つい先日、弊社リニュアル仲介(東京・新宿)でもセルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)β版」をリリースしました。http://www.rchukai.com/selfin/

セルフィンの利用は無料で、不動産ポータルサイトの物件概要のページURLをコピー&ペーストするだけで、自動で物件情報が入力される入力補助機能なども用意されています。セルフィンを利用すると下記のような情報が判断できるようになります。

<セルフィンが提供する情報>

  1. 価格の妥当性の判定
  2. 対象不動産の流動性の判定
  3. 立地にようる資産性の判定
  4. 住宅ローン減税の対象か否かを判定
  5. 耐震性の判定
  6. マンションの管理状況・修繕積立金の判定
  7. 土地の資産性の判定(戸建て)

商慣行などで不透明さが残る不動産業界だからこそ、このような便利ツールなどを通じて、弊社のお客様が増えてくれればと思います。

少し前には賃貸物件ではイタンジ(東京・港)では、架空や成約済みの賃貸物件をネットに掲載して客を呼び寄せ、別の物件を紹介するおとり商法を見破るサービスを提供しています。その他にもAIで中古マンションの適正な価格を推定するプロパティエージェント(東京・新宿)、ハウスマート(東京・渋谷)やHawMaなどの仕組みもあります。

そもそも不動産ITベンチャーが増えている背景には消費者意識の変化が挙げられるようです。ITに慣れ親しんだ1980年代から2000年代初頭生まれの「ミレニアル世代」が不動産の第一次取得世代の仲間入りを始めた事が大きいようです。ミレニアル世代はなんでもスマートフォンなどを活用して検索し、比較・検討する世代のため、ミレニアル世代の方には今回リリースしましたセルフィンを是非、ご利用いただければ幸いです。

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【後編】前のページ

買ってはいけない物件を自分でチェック次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【瑕疵保険①】中古住宅の保証って?

    今回から既存住宅売買瑕疵保険の新シリーズを始めます。耐震基準適合証明…

  2. 不動産取引ガイド

    アスベスト(石綿)含有の事前調査の義務化とその影響

    2022年4月からアスベスト含有物の事前調査結果等の「届出」制度が始ま…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンはこのまま「変動金利」を選択して大丈夫か?

    日本銀行のマイナス金利政策解除を受けて、家計への影響が大きいのは住宅ロ…

  4. 不動産取引ガイド

    おおまかな土地の価格を調べる方法

    土地の価格は、一物四価と言われるように、同じ場所の土地に対して4つの価…

  5. 不動産取引ガイド

    家を買うなら知っておきたい「品確法」のポイント!

    品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)が施行されたのは2000年…

  6. 不動産取引ガイド

    どうせ買うなら早い方が良い理由

    マイホームを購入するのであれば、なぜ早い方が良いのでしょうか?…

  1. 不動産取引ガイド

    床面積に隠された陰謀? 課税は多めに、減税は少なめに
  2. 不動産取引ガイド

    物件提案ロボをより便利にご利用いただく方法
  3. 不動産取引ガイド

    知っておきたいカラーコーディネイトの基礎知識
  4. 不動産取引ガイド

    不動産エージェントを味方につけよう!
  5. 不動産取引ガイド

    賃貸という手もありますよ!?
PAGE TOP