不動産取引ガイド

不動産売却時にかかる「譲渡所得税」の注意点

不動産を売却した場合にかかる税金として、「譲渡所得税」というものがあります。
「譲渡所得」つまり、不動産を売って得た「儲け」に対してかかる税金です。

3000万円で買った不動産が4000万円で売れれば、1000万円の利益を得たことになります。
この場合、利益の1000万円が譲渡所得ということになり、この金額に対して譲渡所得税がかかるのです。

一方で、同じく4000万円で売れたけど、買ったときは5000万円だった。1000万円値下がりしてしまった、という場合には、税金はかかりません。所得が発生していないからです。

どちらのケースでも、税金の申告の際に必要になるのが、買ったときの売買契約書です。
値上がりしたのか、値下がりしたのかの判断材料として、税金の申告の際には購入時の売買契約書を添付することになります。

今回ご相談を受けた方は、親から相続した不動産の売却でした。
相談者のお祖父様が不動産を購入したのは、80年以上前のことです。

現在の売却査定価格は4000万円ですが、買った当時の契約書を見ると200万円となっています。
物価が違うので単純計算はできないはずですが、税金の計算上は額面通りのものとなってしまいます。
そのため、3800万円が譲渡所得として計算されてしまうのです。

このように代々相続してきた土地などについては、売却時に思わぬ税金がかかってしまうケースもあります。

ただ、買った際の売買契約代金以外にも、売却にかかった費用など、譲渡所得から差し引くことができる費用もあります。
また、譲渡所得税を軽減する制度などもありますので、利用できる制度はしっかりと活用したうえで手続きを進めたいところです。
詳細に関しては、税務署や税理士への相談が必要になりますが、まずは不動産のプロに相談されるのが近道になるのではないでしょうか。

住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!前のページ

2020年10月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    都心のマンションは今買い時か?

    マイナス金利によって、市場最低金利水準となっている住宅ローン。…

  2. 不動産取引ガイド

    あなたの家の防犯は大丈夫ですか??

    防犯対策、ご自身ではしっかりされていると思っていらっしゃる方も多いと思…

  3. 不動産取引ガイド

    防犯対策は万全ですか?

    空き巣などの住宅を狙った侵入窃盗が、毎年多く発生しています。ガラスを破…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建てを購入する際などに気になるのが地盤。

    軟弱地盤が判明した場合、どういう工事をすれば良いのか??地盤調…

  5. お金・ローン・税金

    火災保険の割引にこんなのがあるなんて…?!

    火災保険には、保険会社毎に設けられている割引制度が多数あります。皆…

  6. 不動産取引ガイド

    中古マンション、駅徒歩何分までなら購入したいですか?

    首都圏ですとマンション購入を検討されている方も多いかと思います。購…

  1. 不動産取引ガイド

    時間ない中で 効率よくお住まい探しをしていく方法。
  2. 不動産取引ガイド

    命を守る自宅の耐震補強工事は「100万円台」がカギ?!
  3. 不動産取引ガイド

    ベタ基礎と布基礎の違いについて:基礎選びのポイント
  4. 不動産取引ガイド

    2022年問題⁈
  5. お金・ローン・税金

    金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?
PAGE TOP