お金・ローン・税金

意外にかかる!?不動産購入の意外な諸費用

意外にかかる!?不動産購入の意外な諸費用

今回は、普段の生活ではあまり使うことのない収入印紙についてのお話です。

不動産の売買契約書には収入印紙を貼付しなければなりません。
売買価格が1,000万円から5,000万円以下であれば2万円(平成30年3月31日までは、軽減措置の適用があるため1万円です)の収入印紙を貼ります。

また、住宅ローンを借りる際に結ぶ金銭消費貸借契約書にも収入印紙を貼る必要があります。
こちらも1,000万円から5,000万円までの契約では2万円の印紙が必要です(軽減措置はありません)。

そしてリフォーム工事の請負契約書にも印紙を貼ります。
500万円の工事であれば2,000円です。

色々かかりますね。

これらの収入印紙は、印紙税法という法律で定められており、それぞれ課税文書という「この文書には印紙を貼りなさい」と規定された文書が列記されています。
ちなみに収入印紙は1円から、最高10万円というものまであります。

売買契約書などに収入印紙が貼られていなかったとしても、その契約書が無効になるということはありません。
ただし、印紙税という税金を納めていなかったことになるので、本来貼るべき印紙代の3倍を納めないといけなくなってしまいますのでお気をつけください。

そして、5万円以上の領収書も課税文書になります。
ただし、印紙を貼らないといけないのは、営業に関する領収書ですので、個人の方は必要ありません。
ややこしいですね。

印紙の貼り忘れはありませんか?

一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識前のページ

「築年数によってどれくらいのリフォーム費用が掛かるの?!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2023年7月 フラット35金利のご案内

    2023年7月のフラット35金利は、20年以下が1.10%、21年以上…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税特例適用「Yes・Noチャート」(戸建版)

    日頃、この『戸建てリノベINFO』をご覧になられている方にはお馴染みの…

  3. お金・ローン・税金

    「マイナス金利」住宅ローンにどう影響している?

    最近、新聞の一面や経済雑誌、マスコミ等で毎日のように目にする『マイナス…

  4. お金・ローン・税金

    「借入可能額はご自身でも計算が簡単にできます!!」

    住宅ローンは、年収やローンの種類によって、借りられる限度額が決まってき…

  5. お金・ローン・税金

    住宅優遇制度一覧

    不動産に係わる税金の負担を軽減する主な特例の期限一覧です。不動産を…

  6. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の取得すために予算を組む必要があります。

    リニュアル仲介の渡辺です。今回は耐震基準適合証明書についてです…

  1. 不動産取引ガイド

    地震保険の必要性は?
  2. 不動産取引ガイド

    自然災害時の備え
  3. 不動産取引ガイド

    土地の利用を制限する地役権
  4. 不動産取引ガイド

    MRで建築前のマンションの細部も見られるようになるかもしれません。
  5. 不動産取引ガイド

    家の作りやうは、夏をむねとすべし
PAGE TOP