お金

「手付金って頭金!?」家探しの資金計画で失敗しない為の知識

家を買う時にはよく「頭金」という言葉ができてきます。でも、多くの方が「家を買う時に自分たちが使える現金」という何となくの捉え方をしています。例えば、あなたの頭金は500万円だとします。不動産の売買契約の時には、「手付金」と「仲介手数料の半金」を現金で支払います。4,000万円の物件であれば、手付金は200~400万円、仲介手数料半金は約70万円です。頭金500万円のうちの470万円を、売買契約の時に使ってしまい、残りは30万円。契約前に、「諸費用は物件価格の7%(約300万円)くらいで、通常は現金でご用意ください」と説明されていた...“もう30万円しか現金が残っていないのに、あと300万円なんて用意できない...”

少し冷静になって、仲介手数料の半金も諸費用の一部だから300万円-70万円で230万円が残りの諸経費...「やっぱり200万円足りない!?」

 

こんな風に、頭の中が混乱してしまう方が、意外と少なくないのです。

 

今回は、不動産取引全体のお金の流れを見てみましょう。頭金の変化が分かるように、口座残高という表現を用いることにしました。

さて、冒頭の手付金は、頭金で払うものでしょうか?答えは、手付金は物件代金の一部として充当されますので、頭金とも言えますし、ローンで借りる部分とも言えます。頭金とは、購入のために要する費用全体「物件価格+諸費用+リフォーム」に対して、自己資金をいくらいれるかということです(逆を言えばいくらローンを組むか)。

例えば、下記のケースでご説明します。

 

≪購入費用≫

売買価格:4,000万円

諸費用300万円

リフォーム0円

※諸費用の一部である仲介手数料の100万円を売買契約時に支払うとする。

※残りの諸費用200万円については、決済時に支払うものとします。

 

≪契約条件≫

手付金200万円

 

≪資金調達方法≫

住宅ローン:3,900万円

自己資金:400万円(=口座残高400万円)

 

売買契約時に手付金200万円を売主に支払い、その他、諸費用の内100万円を不動産会社に支払います。この時、口座残高は100万円になります。

決済時に住宅ローン3,900万円(※2)が口座に入り、その内3,800万円を売主に支払い、融資を受けた額の内100万円があまります。

もともと口座には100万円が残っていましたから、これに上記の100万円を加算すると残高が200万円になります。

決済時には残りの諸費用200万円を支払わなければいけませんので、残高の200万円からそれを支払い、口座残高が0円になります。

これで、頭金400万円を使ったということになります。

 

リニュアル仲介が作成する資金計画表には、諸費用の項目ごとの金額は当然のこととして、それがどのタイミングでいくら必要になるかなども、時系列に落とし込んだものを作成しています。特に、「中古住宅を買ってリフォーム」や「更地を買って新築」というような場合には、全体としての帳尻はあっているはずなのに、途中のキャッシュフローがショートしてしまうようなことが起こります。まさに勘定あって銭足らずという状態です。

リニュアル仲介ではお住まい探しから、資金計画全体の相談もワンストップでお引き受けしております!

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

「赤い土地」や「青い土地」?土地に色がついている!?前のページ

都心のマンションは今買い時か?次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    騒音…音の大きさについて

    ご近所トラブルの内容でよく聞くのは騒音ではないでしょうか。ではその…

  2. 不動産取引ガイド

    マイホームを探すHINT!

    2025年以降で政令指定都市で15%以上下落する都市が現れるなどの見出…

  3. 不動産取引ガイド

    子供部屋の概念を変えてみる!?

    マイホームを購入の際、子供部屋はどうするか悩むところです。子供…

  4. 不動産取引ガイド

    地名に刻まれる水害の歴史

    家を買う上で欠かせないのがハザードマップの確認です。災害は発生する…

  5. 不動産取引ガイド

    連帯債務者の団信

    フラット35でも住宅ローンを組む際に団体信用生命保険(団信)に加入され…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅を購入する際の販売図面に記載されてますが、あの数字の意味ご存知ですか?

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…建ぺい律とは、建築面…

  1. マンション

    鵜呑みにして大丈夫?!「耐震改修済みトラップ!」
  2. 不動産取引ガイド

    終活で心配なこと・・・!「家じまい」よりも〇〇〇!
  3. お金・ローン・税金

    2024年3月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    やっぱりマンション購入は都心で検討した方が良い?!
  5. 不動産取引ガイド

    ヴィンテージ住宅の条件
PAGE TOP