不動産取引ガイド

蓄電池の重要が拡大中!

自宅の太陽光パネルで発電した電気をためる家庭用蓄電池の設置件数が急増しているようです。。
余った電気を10年間は高い価格で買い取る国の制度から外れる家庭が出始め、売るよりも自宅で使うことを選ぶケースが増えているためです。
再生エネルギー普及に向け、2009年11月に前身の制度が始まった固定価格買い取り制度(FIT)は10年を超え、家庭によっては買い取り期間の終了「卒FIT」を迎えています。
資源エネルギー庁によると2019年だけで53万件、2023年までに計165万件が対象外になると言われています。
現在、制度を終えた後も電力会社を選んで売れますが、買い取り相場は1キロワット時あたり7~9円ほどになり、制度開始時に発電を始めた場合の買い取り価格の48円に比べて大幅に安くなってしまうようです。

そこで注目されているのが家庭用の蓄電池になります。昼間に発電した電気をためておき、夜間などの電力消費量が多い時に使えます。

シャープは2021年1月20日に大容量9.5kWhの住宅用クラウド蓄電池システム「JH-WBPD9360」発売。(底面の設計を見直して浸水しにくくしたている。)

詳細はこちら
https://blog.sharp.co.jp/2021/01/27/26887/

LIXIL(リクシル)は「建て得でんちE」、ZEHの家を新築する人に太陽光発電システムと大容量蓄電池を格安で設置できるサービスがあります。

詳細はこちら
https://www.lixiltepco-sp.co.jp/tatetoku_denchi_e/2021/index.html

パナソニックは[住宅用]創蓄連携システムS+「蓄電容量」のバリエーションが豊富にありました。

詳細はこちら
https://sumai.panasonic.jp/chikuden/

蓄電池の選ぶポイント

1.蓄電容量

暮らしに合わせた容量を選びましょう

2.蓄電池の保証期間

一般的に10年保証や15年保証が多いです。

3.サイズ・設置場所

蓄電池には、屋内設置用と、屋外設置用があります。
近年では屋内でも階段下などに置いても困らないサイズになっています。

4.メーカの信頼性

これまでの実績はもちろん、今後もしっかりサポートをしてくれるかどうか、メーカーとしての信頼性が最後の決め手になるでしょう。

決して手頃な金額ではありませんので暮らしに合わせた商品を選びたいものです。

ちなみに現在の自宅は仮住まいの為コンパクトサイズの蓄電池とソーラーパネルををもっていますがこの蓄電池ではノートパソコン1時間の稼働で電池切れになりました。どの程度の電気が使えるかを知っておくことも大事だと思いました。

リニュアル仲介、渡辺でした。

2021年6月 フラット35金利のご案内前のページ

住宅ローンは何が良い?!コロナ禍で賃貸から売買を検討する方が増えている?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    良い家の条件とは

    住宅購入を検討されている方は皆さん「良い家が買いたい」と思われていると…

  2. 不動産取引ガイド

    五世代住宅を知っていますか?

    先日、これからの未来の住宅をLIXIL住宅研究所がコンセプトホームとし…

  3. 不動産取引ガイド

    テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!

    〇テレワーク中心の生活を考え、本当に移住するべきか?「ポツンと一軒…

  4. マンション

    入居者・購入者に負担転嫁?!管理組合向けのマンション保険料の引き上げが続いています。

    損害保険各社はマンション管理組合が共用部分の損害に備えて加入する保険の…

  5. 不動産取引ガイド

    インテリアの配色は色彩計画から考える!

    インテリアの配色は色彩計画から考える事をお勧め致します。内装の配色…

  6. 不動産取引ガイド

    増税前に不動産は買いなのか?!統計的に分析してみました!

    いよいよ消費税の10%への移行のタイミングが近づいて参りました。そ…

  1. お金・ローン・税金

    難易度高。「減税」と「助成金」併用の勘所!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!
  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入なら利用したい、国の支援制度
  4. お金・ローン・税金

    補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。
  5. 不動産取引ガイド

    民法が改正されるのはご存知ですか?
PAGE TOP