不動産取引ガイド

築11年でもこんなにあった気になる劣化等...!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編②≫

家探しをなさっている方が必ず通る道。それは、物件の内見です。設備や間取り、見た目の綺麗さに気を取られてしまうのは仕方の無いことですが、建物・敷地の隅々を見て、気になるところが他にないかをしっかりとチェックすることも忘れてはなりません。とはいえ、多くの方にとっては初めての住宅購入。最初からそんなにうまくいくものではありません。

そこで、エージェントの出番です。

リニュアル仲介のバイヤーズエージェントは、お客様が内見なさっている最中も、キョロキョロと様々なところをチェックします。構造上の問題が生じそうな劣化事象がないか?中古住宅用の瑕疵(かし)保険の検査基準に不適合な個所はないか?フラット35の利用は可能か?将来売却することになった時に資産価値を毀損しそうなイレギュラーはないか?など様々なことが頭を巡ります。良い部分というのはプロでなくても分かるものですが、潜在的な悪い部分については、知識を具備したプロでなければわかりません。

今回の投稿では、とある物件を内見した時にエージェントが注目したところの写真をご紹介したいと思います。見たのは1物件、まだ築11年の戸建てですが、これだけの気づきがありました。それぞれイレギュラーの度合いがあるので、写真のようなものがあったら直ぐにNGというわけでは無く、それがあるがゆえにどのような是正工事が必要になるか、あるいは、購入を見送るほどマズイものなのかのアドバイスをもらったうえで数ある物件を比較検討することが大切です。

 

≪注目した箇所一覧≫

バルコニーの水はけ

バルコニーの水はけ

 

 

 

基礎の高さ

基礎高さ

 

軒と外壁の隙間

軒と外壁の隙間

 

 

玄関ポーチ屋根のシミ

玄関ポーチ屋根のシミ

 

 

窓のシーリング剥がれ

窓のシーリング剥がれ

窓の結露とカビ

窓の結露とカビ

 

天井のシミ

天井のシミ

塗装の劣化

塗装の劣化

 

リニュアル仲介本部パイロット店 専属エージェント石川でした!

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

マンションの火災保険,共有部分ってどうなってるのかご存知ですか?前のページ

3LDKか、2SLDKか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    限られた資金で満足感を得るコツ

    理想の家を手に入れる為、あれもこれもと希望を盛り込むと価格も膨れ上がり…

  2. 不動産取引ガイド

    リノベのモデルルームは“そこかしこ”。本部エージェントの現場レポート≪中古マンション編③≫

    「中古住宅+リノベ」は、リセールバリューの高い家を買う為の有効な手段で…

  3. 不動産取引ガイド

    迷惑行為…迷惑をかける側にならないような対策はしていますか?

    戸建てでもマンションでも近隣住民から迷惑行為を受けることもこのご時世あ…

  4. 不動産取引ガイド

    マイホーム購入はコロナで変わったのか?

    「今さらですか?」とある記事を読んだ感想です。コロナで変わ…

  5. 不動産取引ガイド

    「定礎」のヒミツ!?

    よく目にするけど詳しくは知らない、今回はそんな身近なお話です。…

  6. お金・ローン・税金

    年末調整で地震保険控除の申告はされましたか?

    地震保険は所得控除の対象なので、お忘れの方は確定申告の際にお忘れなく……

  1. 不動産取引ガイド

    借地権のメリット・デメリット
  2. 不動産取引ガイド

    主要都市の地価は89%の地区で上昇基調
  3. 不動産取引ガイド

    渋谷の変貌
  4. 不動産取引ガイド

    2022年は住宅ローン控除の控除率や住宅取得資金贈与の非課税枠が縮小?!
  5. 不動産取引ガイド

    電球の色の話
PAGE TOP