お金・ローン・税金

年末調整で地震保険控除の申告はされましたか?

地震保険は所得控除の対象なので、お忘れの方は確定申告の際にお忘れなく…

平成19年1月より地震保険料の控除が創設され、だんだんと地震保険の加入率が年々上昇してきているように思います。
地震保険に加入されたら忘れていはいけないのが、地震保険控除の申告です。

地震保険控除を受けるためには、年末調整の際に控除証明書を会社に提出しなければなりません。
(忘れてしまった場合でも再年末調整というのもあるようです。ただ会社側からすると歓迎しにくい処理のようなので、その際は会社の方にご確認ください。)

年末調整し忘れたしまった!という方。安心してください。(←流行語大賞に肖ったわけではありません…笑)
確定申告でも対応が可能です。確定申告の期日は3月15日ですので、それまでに控除証明書をご用意いただき、忘れずに申告をすればまだ間に合います。

住宅購入後は、引越しやいろんなお手続きなど慌ただしくなってしまうかと思いますが、控除を受けられるものなどの申告も忘れずに!!

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
リニュアル仲介、前田でした!!

大田区で民泊条例可決!民泊解禁と自宅の資産価値。前のページ

新築マンションなのに、契約解除という事態がおこります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    家でのストレス

    コロナ禍により家にいる事が増え、その後も自宅で過ごす事が増えた方も多い…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に必ず目にする登記簿謄本。

    どこに注目するべきか確認しておきましょう。不動産登記は、土地や…

  3. 不動産取引ガイド

    用途地域でわかる街の風景

    不動産のチラシには必ず「用途地域」の記載があります。省略して「…

  4. 不動産取引ガイド

    マンション価格、3年で3割上昇!戸建ては横ばい。

    平成28年9月28日、国土交通省から『不動産価格指数及び不動産取引件数…

  5. お金・ローン・税金

    フラット35のリフォームにも使えるローン

    フラット35と言えば、35年固定ローンですが、リフォームにも使える「リ…

  6. 不動産取引ガイド

    大雨に警戒 屋内避難のポイントは?

    今年は、沖縄・奄美から東海地方にかけて、平年より早い梅雨入りとなり、四…

  1. 不動産取引ガイド

    修繕積立金はなぜ値上りするのか?
  2. 不動産取引ガイド

    最近流行りのVR・AR・MRの違いをご存知ですか?!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを変動金利で組まれる方の落とし穴?!<『125%ルール』編>
  4. 不動産取引ガイド

    相続時のマンション評価の見直し!「路線価」or「時価」の最高裁判決結果!
  5. 契約関係

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 11 【事前準備~売買契約締結 編 9/9…
PAGE TOP