リニュアル仲介通信

不動産購入の豆知識手付金のアレコレ

不動産購入の売買契約を結ぶ際に、買主は売主に対して「手付金」というものを支払います。購入代金の一部を前払いするようなもの、と考えている方が多いですが、ちゃんとした意味をご存じでしょうか。今回は手付金の性質と不動産売買契約との関係、適正な手付金の金額などについてご説明いたします。

手付金には3種類の性質があります

手付には3種類の性質があると言われています。「証約手付」「解約手付」「違約手付」の3つです。まず、「証約手付」とは、契約成立の証拠として受け渡しされる手付です。つぎに「解約手付」とは、売主は受け取った手付金の2倍を買主に支払うことで契約を解除でき、買主は支払った手付を放棄する(返還を求めない)ことで契約が解除できるようになる、というものです。そして3つ目は「違約手付」です。これは、主に買主に契約違反があった場合に、ペナルティとして没収される、という手付金です。
どれも、確実に契約が実行されるための保証のような意味合いを持っています。
不動産の取引は取り扱う金額も大きいため、簡単に契約を解除されてしまうと発生する損害や手間も大きくなってしまうためです。

201603月002

不動産売買では一般的に「解約手付」として扱われます
通常の不動産売買契約では、手付金は2つ目の「解約手付」として扱われることが多いようです。裁判所の判例でも、3つの性質のうち、どの手付か明確な定めがない場合には、「解約手付」として扱うとされています。解約するためには、売主は手付金を倍にして返す必要がありますし、買主も手付金を放棄することになります。よほどのことがない限り、解約しようとは思いませんね。
ただ、この手付の解除についても行使期限が定められています。相手方が履行の着手をしたあとは解除ができなくなります。もう引渡しの準備もできて、支払を待つばかりといった状況では、いくら倍返しや手付の放棄があっても解除できなくなる点には注意が必要です。

201603月003

支払う手付金の額はいくらが適正でしょうか?
契約時に支払った手付金は、最後のお引渡の際に売買代金の一部に充当する、という契約になっていることがほとんどです。一般的には売買代金の5~10%程度の金額で設定されることが多いようです。
手付金の金額が安すぎると、簡単に手付の倍返しで売主から解約ができてしまいます。逆に手付金が高すぎると、購入を断念しなければならない場合に、放棄する金額が高くなってしまいます。どちらの場合にも買主としては安心できません。手持ちの資金計画も大事ですが、取引の全体を考えながら、適正な手付金の額を決めることが重要です。
リニュアル仲介では、買主に寄り添った不動産購入のお手伝いをさせていただいております!お気軽にご相談ください。

201603月004

長期優良住宅化リフォーム推進事業など住宅取得支援制度をフル活用子供も楽しめる住空間をお得に実現前のページ

確定申告の20万円控除ってご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    修繕積立金が不足しているマンション

    マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ローン…

  2. リニュアル仲介通信

    平成26年10月 住宅ローンの落とし穴

    多くの方が住宅ローンを利用して住宅購入を行いますが、残念ながら不動産業…

  3. お金・ローン・税金

    平成26年2月 性能向上リフォームで最大100万円の補助

    現在、国は既存住宅流通の活性化を目的に様々な施策を実施しており、安心し…

  4. リニュアル仲介通信

    平成27年5月 修繕積立金の目安

    資産価値が下がりにくい住宅購入において、戸建てに比べ流動性の高いとされ…

  5. リニュアル仲介通信

    立地適正化計画をご存知ですか?

    全国の自治体で住宅や商業、福祉施設などを一定の区域に集める「立地適正化…

  6. リニュアル仲介通信

    公的支援制度と 債務免除・減額手続き

    熊本の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その3「路線価」
  2. 不動産取引ガイド

    間取りのこだわり住宅
  3. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入の失敗事例3選!
  5. 欠陥・トラブル

    『築40年超の戸建を買ってリノベーション 取材を受けました!』
PAGE TOP