マンション

買って良い物件、買ってはいけない物件、選定基準さえ知っておけばきっと損はしません!!

住宅購入を検討するうえで、購入して良い物件か悪い物件かの選定基準をご存知ですか?
物件探しは、まずインターネットなどで検索した後に内見をされていると思いますが、手当たり次第だと時間と労力がかかりますよね?
そこで時間と労力をかけずに資産価値が下がりづらい物件を選んでいただく為の、選定基準をお伝えできればと思います。
今回はマンションについてです。

■お勧めできない中古マンション
① 1981年5月以前のマンション(旧耐震基準だからです。将来の資産価値の目減りが激しくなります)
② 築25年以上のマンション(住宅ローン減税が受けられません)
③ 登記簿面積が50㎡未満のお部屋(住宅ローン減税が受けられません)
④ 駅から徒歩10分以上かかるマンション(マンションは利便性重視の顧客が購入します)
⑤ 50戸以下のマンション(管理状況にムラがあり、共用部分が充実していません)
⑥ 管理形態が“自主管理”のマンション

■お勧めの中古マンション
① 地域で有名な物件(常に人気があります)
② 100戸以上(共用部が充実し、木々なども立派に育っていたりして、価値が熟成されてきている)
③ 70㎡以上(家族4人で暮らす最低規模、小さいと購入者が限定されます)
④ 高層階や大型など、高額の中古住宅が売りに出ている(富裕層の満足する施設などがある)
⑤ 地域のランドマーク的マンション(有名マンション)

上記を基準として物件探しをされる事をお勧めします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
リニュアル仲介、前田でした!!

阪神淡路大震災を忘れない!家を買う時にもう一度考えたい住宅の耐震性と地震リスク前のページ

家を建てるときにも地球にやさしい省エネ住宅も考えみてはいかがでしょうか。次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産もソーシャル・ディスタンス

    コロナ禍において提唱される人と人とのソーシャル・ディスタンスですが、同…

  2. 不動産取引ガイド

    フェンスが倒れたら!?

    12日午後、埼玉県で民家のフェンスが倒れる事故があり、小学生の男の子が…

  3. 不動産取引ガイド

    納得できる 土地選びのポイント2

    土地を買って家を建てるパターンや建築条件付き宅地を買うパターンでは、土…

  4. 不動産取引ガイド

    民泊と土地活用!

    住宅宿泊事業法が6月15日に施行されました。私が見たのは一人暮…

  5. 不動産取引ガイド

    お住まい購入のリスクを見抜く、不動産登記簿謄本の見方

    普段あまり目にすることのない不動産の登記簿謄本(今は登記情報といいます…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅の地盤改良の費用はどのぐらいかかるのか?

    土地を購入して、家を建てる場合、または、古家付の土地を買って、建替えを…

  1. 不動産取引ガイド

    2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について
  2. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税8】築後年数要件戸建て編~木造・旧耐震~
  3. リノベーション

    耐震補強はもちろん外壁塗装など家を長持ちさせるリフォームを重視
  4. 不動産取引ガイド

    できるだけ外壁をメンテナンスフリーに近づける方法
  5. 不動産取引ガイド

    自然災害時の備え
PAGE TOP