不動産取引ガイド

いよいよ始まるインスペクションの説明義務?!弊社の無償インスペクションを、是非、ご活用ください。

2月18日、宅地建物取引業法の一部を改正する法律案が、自民党の国土交通部会で了承されました。党内手続きを経て、2月下旬に閣議決定される見込みだそうです。

http://www.jutaku-s.com/news/id/0000022066 (住宅新報様HPより)

いよいよ不動産・建築業界に対してのインスペクションの普及に弾みが掛かりそうです。また本制度が不動産業界の変革につながることを願っています。

本制度のポイントは不動産取引の際、インスペクション(建物診断・検査)の実施の有無を重要事項説明の必要事項に追加して、媒介契約時に斡旋(あっせん)の可否を明示することや、売買契約時にインスペクションの結果を売主、買主双方に確認してもらうことも義務づけることです。

もともと「リニュアル仲介」を利用する場合、気なる物件については専門家によるインスペクション(建物調査)を2物件まで無償で提供しています。今回の報道を見て、住宅購入時のインスペクションが不動産業界に普及するきっかけとなるため、業界の健全な発展に寄与するものと思われます。

 

弊社ではインスペクション以外にも多くのメリットを住宅購入検討者に提供しておりますので、もしよろしければこの機会に弊社ホームページをご覧ください。

http://www.rchukai.jp/ (リニュアル仲介HP)

http://www.rchukai.com/#!story/c1vw1 (インスペクション映像・お客様の声)

 

本年度は中古住宅流通市場の整備が一気に進む年になりそうであり、その1つが上記の内容ですが、その他にも中古住宅の標準取引ルールが策定され、標準取引契約約款の変更が検討されています。

 

より良い住宅購入が出来るよう、国も中古住宅流通市場の整備を進めていますので、今後に期待です。

法人営業部 犬木

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

物件情報量で事業者に大きな差はありません!住宅購入は事業者選びが大切です。前のページ

【超重要ポイント まとめ】中古住宅と住宅ローン控除と“かし保険付保証明書”次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    お願いですから耐震を軽視しないでください!

    今年も東日本大震災の日がやってきました。木造住宅の耐震化の取り組み…

  2. 不動産取引ガイド

    物件が少ないときは、スピード感が重要

    ここ最近は、市場に出ている物件の数が多くありません。そのため、新着…

  3. 不動産取引ガイド

    土地を借りて家を建てる?賃借権と地上権の違いとは”

    家を買うというのは皆さんにとって大きな買い物です。特に、土地を借りて建…

  4. 不動産取引ガイド

    消し忘れに注意したい買戻特約

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  5. 不動産取引ガイド

    地震保険の割引制度

    住宅購入の際に欠かせないのが火災保険ですが、火災保険とセットで加入を検…

  1. 不動産取引ガイド

    資産移転をスムーズに!相続時精算課税制度を使った賢い住宅購入術
  2. 不動産取引ガイド

    土地価格の決定要素とは?
  3. 不動産取引ガイド

    老後を見据えた住まい探し
  4. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!
  5. 不動産取引ガイド

    トイレは10年で大きく進化する!2025年最新トイレ事情とスマート化の波!
PAGE TOP