リノベーション

長期優良住宅化リフォーム推進事業など住宅取得支援制度をフル活用子供も楽しめる住空間をお得に実現

2016-03-28_102347閑静な住宅街にこだわり、子供と楽しめる素敵な住空間ができました!

Mさんが購入した物件は福岡市東区の閑静な住宅街にある昭和63年の木造一戸建てでした。建築士による建物インスペクションの結果、少しの改修で十分な性能が得られることがわかり、購入を決断いたしました。
和のテイスト・木の温もりを残しながらの広いリビングは、ご家族みんながゆっくり集える空間を実現しました。ガス温水式床暖房は、小さな子供たちにもクリーンで優しく、安心・快適な環境を考慮しています。庭に繋がるウッドデッキはお子様がブランコで遊べるなど、子供と楽しめる住空間が実現しました。

↑ウッドデッキにはお子様が楽しめるようにブランコを設置

↑ウッドデッキにはお子様が楽しめるようにブランコを設置

201603通信1

↑お風呂は最新式のユニットバスへ。 高性能の浴室乾燥機を設置しました。

Mさんがたくさん悩んだ末に選んだキッチンのレイアウトは、コンパクトな動線と収納を考え、L字型のオープンキッチンにしました。

201603事例6

↑キッチンは動線を考えてL型のシステムキッチンに

↑2階の和室を洋室へリフォーム

↑2階の和室を洋室へリフォーム

2階の主寝室は和室から洋室へ変更。床材は杉無垢フローリングで壁は珪藻土と快適な空間を実現。W・I・Cのような空間を設け収納を充実させました。また、居室の開口部には内窓を設置し断熱性と遮音性を高めています。
今回のリフォームでは「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の補助金を活用。もちろん耐震基準適合証明書の発行で住宅ローン減税もバッチリです。生活のことを考えこだわり抜いた快適な住空間をお得に実現することができました。

 

↑1階の和室は1室を無垢材のフローリングへ

↑1階の和室は1室を無垢材のフローリングへ

 

↑階段の小上がりに収納スペースを設 けました。細かなこだわりが随所に見 られます。

↑階段の小上がりに収納スペースを設けました。細かなこだわりが随所に見られます。

 

リフォームした場合にも登記が必要?前のページ

不動産購入の豆知識手付金のアレコレ次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. デザイン

    活かせるものは再利用。味のある雰囲気で居心地の良い仕上がりになりました。

    選んだ物件は築40年超でボロボロの状態でしたが、建築士による性能向…

  2. マンション

    築23年の物件ながらも最小限のリフォームでまるで新築のような仕上がりに

    広いエリアの選択肢から住み慣れた街を選択したのは 母親との同居を考…

  3. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました

    築24年の物件ですが、耐震基準をクリアした珍しい案件大きな費用をか…

  4. リノベーション

    譲れない条件を明確にすることで 思い通りの物件購入を実現

    物件のメリット・デメリットを包み隠さず情報提供。不動産仲介会社と二…

  5. リノベーション

    資産価値重視の物件探し 立地にこだわった結果 出会った好物件

    有名設計事務所によるRC注文建築。状態もよく大きな費用をかけずに済…

  1. 不動産取引ガイド

    新築マンションなのに、契約解除という事態がおこります。
  2. お金・ローン・税金

    「借入可能額はご自身でも計算が簡単にできます!!」
  3. 不動産取引ガイド

    自宅の浸水対策
  4. 不動産取引ガイド

    築11年でもこんなにあった気になる劣化等...!?本部エージェントの現場レポート…
  5. 不動産取引ガイド

    2022年は住宅ローン控除の控除率や住宅取得資金贈与の非課税枠が縮小?!
PAGE TOP