不動産取引ガイド

地震は忘れた頃にやってくる?!東日本大震災から5年が経過しましたが・・・。

最近、震災から5年が経過し、いろんなシーンで復興の様子が報道されています。しかし、地震に対する対策はきちんとできていますか?!

「地震が来たら、その時さ・・・。」と多くの方が思っているのではないでしょうか?しかし、いざ自分の身で発生すると「こんなはずじゃあなかった。」と語られる方が多いと聞きます。ちなみに大きな地震が発生した場合、耐震性の確保された住宅に住んでいると、地震で亡くなる確率が1/3軽減されると言います。そもそもどんなに睡眠時間の短い方でも、自宅で食事をとったり、お風呂に入ったりを合算されると8時間以上、自宅に過ごされる方が多いと思います。その為、これから住宅購入する方、マンション、戸建て住宅問わず、忘れないでいただきたいと思います。

また東日本大震災のとき、東京や名古屋、大阪にある高いビルやマンションが揺れ、大変だったと思い出される方も多いと思います。その理由としては地震のゆれと建物のゆれに関係があり、「周期の違い」が挙げられます(添付画像参照)。

一般的に、東日本大震災のような大きな海溝型地震は遠くに長い周期の揺れが伝わり、阪神淡路大震災のような直下型地震は周期が2秒以下の揺れが強くなりがちな為、一戸建て住宅や低いビルが壊れやすいと言われます。

地震は忘れた頃にやってくると言いますので、東日本大震災から5年経過したタイミングで家族と共に事前対策の話し合いをしておいていただきたいと思います。

 

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

確定申告の20万円控除ってご存知ですか?前のページ

何だか臭う...築浅マンション。臭いの正体は!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    相続登記義務化の詳細

    土地や建物を所有している方に相続が発生した場合、これまでは名義変更(=…

  2. 不動産取引ガイド

    日本家屋の古さに価値⁉

    先日テレビで古民家で使われている古木を新しい建物に使いとても人気のある…

  3. 不動産取引ガイド

    家を建てる時の建築確認申請って何の申請かご存知ですか?

    住宅を新築・増改築する場合には、建築主は着工前に建築確認を受けなければ…

  4. 不動産取引ガイド

    「負」動産の恐怖

    最近では、遊休不動産、所有者不明土地、そして所有しているだけで負債にな…

  5. 不動産取引ガイド

    博多駅前2丁目交差点付近の道路陥没事故から学ぶ?!インスペクションの重要性!

    平成28年11月8日、福岡市博多区のJR博多駅前の道路が縦横およそ30…

  6. 不動産取引ガイド

    3年に1度の「評価替え」とは?

    固定資産税の「評価額替え」とは、固定資産税の評価額を適正な時価に見直す…

  1. お金・ローン・税金

    2018年には「マンション節税」は防止される?!相続税の評価額に規制が・・・?!…
  2. お金・ローン・税金

    賃貸VS持家という鉄板ネタ
  3. お金・ローン・税金

    フラット35の10割融資、ご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    子育て中での住宅購入のタイミングとは
  5. 不動産取引ガイド

    素人DIYでやるべきではないことTOP3
PAGE TOP