不動産取引ガイド

博多駅前2丁目交差点付近の道路陥没事故から学ぶ?!インスペクションの重要性!

平成28年11月8日、福岡市博多区のJR博多駅前の道路が縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没しました。

現場では水道やガスなどを仮復旧させる工事が急ピッチで進んでいます。

道路陥没は、地下鉄延伸工事の影響でトンネル内に地下水が流れ込んだことが原因とみられ、インフラの老朽化が進む大都市などでは陥没事故が相次いでおり、専門家は「どこでも起こりうる」と警鐘を鳴らしています。

また、それ以外のインフラであるトンネルや橋梁といったコンクリート構造物を最近、熟練作業員に頼らずに点検する技術の開発が相次いでいますが、経済成長期にできたインフラのすべてを建て替えるのは難しく、適切な維持管理が不可欠と言われています。

ちなみに山口大学の河村圭准教授らは、トンネル内の画像から、ひび割れの位置や長さを特定するシステムを開発したそうです。

専用カメラを車に載せ、時速20~30キロメートルで走りながら天井などを撮影し、ひび割れを抽出する画像処理を人工知能(AI)が助けるようです(実用化は1、2年後を予定)。

コンクリートのひび割れは車の走行時の振動や、温度・湿度の変化、化学作用など様々な理由で生じ、放置すると劣化が進み、事故につながりかねないようです。

5年に1度の点検が必要ですが、現在は作業員による目視やたたいた時の音を調べる点検に頼られています。

最近では複数のセンサーをコンクリート部分に取り付け、微小なひび割れによる微弱な劣化等を判断できるようになってきましたが、まだまだ不安要素はあるようです。

翻って不動産購入のシーンでは最近、『インスペクション』を受診される方が増えてきました。物件の築年数にもよりますが、定期的にインスペクションをしている方は少ないのが実情です。

本来ならば、住宅の所有者が定期的にインスペクションを実施し、問題点や劣化を早期に発見でき、対処しているケースなら良いのですが、日本の住宅はまだまだ定期的にインスペクションをされる方が少ないため、住宅の売買時期を通じて、劣化状況等が判断されています。

今回の博多駅の道路陥没事故もインフラの老朽化でこのような事故に発展しており、住宅部分もインスペクションをサボっていると、気づいたときには大変な事故に発展しかねない事をぜひ、ご認識いただきたいと思います。

法人営業部 犬木 裕
———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

「どこでも起こりうる」 インフラ老朽化前のページ

炭素繊維を使った新素材「カボコーマ」があるのをご存知でしょうか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    困った間取り⁉

    困った間取りの特集があり、解決アイデアがありましたのでご紹介いたします…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入後はグランピングで楽しむ?!

    近年、アウトドア愛好家の間では快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行が注目…

  3. 不動産取引ガイド

    年末年始は不動産売買ができない!?

    年末年始は、銀行も登記所(=法務局)もお休みとなりますね。銀行…

  4. 不動産取引ガイド

    実際に住んで感じた旗竿地のメリットとデメリット

    土地の形状として「旗竿地」と呼ばれる土地があります。文字通り、…

  5. 不動産取引ガイド

    老いる多摩田園都市?!駅から遠くて売れない不動産が増加?!

    東京急行電鉄は9月2日、前身である田園都市株式会社の創業から100年を…

  6. 不動産取引ガイド

    大地震と住宅購入

    8月8日に「南海トラフ地震臨時情報」が発表され地震災害のリスクをいつも…

  1. 不動産取引ガイド

    納得できる土地選びのポイント1
  2. リニュアル仲介通信

    資産価値が目減りしない住宅購入とは?
  3. 不動産取引ガイド

    コンビニが最新のコインランドリーに!
  4. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは
  5. 不動産取引ガイド

    家を建てる時の建築確認申請って何の申請かご存知ですか?
PAGE TOP