不動産取引ガイド

不動産を「差押え」られてしまったら?

今回は不動産にまつわる、聞いたことあるけどよく知らない用語の解説です。

「差押え」という言葉はよく耳にしますが、実際に不動産を差し押さえられてしまったら、どうなるのでしょう。

住宅ローンに関連したケースですと、不動産の差押えとは、金融機関がしびれを切らし「競売」に踏み切った、ということを意味します。

「競売」とは、裁判所が主導となり、持ち主の意思に関係なく、不動産の売却手続きが進んでいく手続きです。

こうなると、不動産の登記簿に「差押」の登記が記録されます。

そして、所有者のもとに「競売開始決定通知書」が届くことになります。

差押えがされたからといって、鍵を取り上げられたり、玄関に赤い紙などを貼られるわけではありません。

競売によって誰か他人に買われてしまうまでは、そのまま住むことができます。

ただ、実際に買い手が決まってしまい売れてしまった後は退去しなければならないことになります。

また、いったん差押えがされてしまっても、滞納している住宅ローンなどを返済すれば、差押えを取り下げてもらうことも可能です。

一方、購入を検討する物件の不動産登記簿を見て、「差押」の記録があった場合は、前の所有者が住宅ローンを支払えなくなった、税金の滞納があった等の経緯が考えられます。

管理費・修繕積立金の滞納などがないか、その他、契約にあたって支障がないかを慎重に検討しましょう。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!前のページ

買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時の違い【200万円編】次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に必ず目を通す販売図面。

    見方がわかると入ってくる情報量が一気に増えるものです。「駅徒歩…

  2. 不動産取引ガイド

    中古マンションの選択方法「狙い目」について

    マンション価格の上昇が続いています。新築が高騰する中、中古マンションを…

  3. 不動産取引ガイド

    借地権付き建物の意外な落とし穴!

    販売チラシを見ていて、「これは安いな」と思う物件を良く見てみると、土地…

  4. 不動産取引ガイド

    地方移住計画

    雑誌の中にテレワークの浸透で進む若年層からの地方移住計画というタイトル…

  5. お金・ローン・税金

    相続税の計算方法ってご存知ですか?

    相続税の計算手順は、【相続税=課税価格×税率-速算控除額】となります。…

  6. 不動産取引ガイド

    震災に合っても乗り切れる準備をしましょう

    毎年新たな震災が起こるたび予想もできないことが起こります。阪神・淡…

  1. 不動産取引ガイド

    太陽光発電コスト安価に!
  2. 不動産取引ガイド

    2017年4月契約分から生命保険料が値上がります。だからといって駆け込み契約は気…
  3. お金・ローン・税金

    2022年11月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの引渡し当日!鍵を受け取って、あとは・・・?
  5. 不動産取引ガイド

    エアコン設置 隠ぺい配管には気を付けよう!
PAGE TOP