リニュアル仲介通信

いよいよ始まる安心R住宅

国土交通省による「安心R住宅」という新しい制度が始まります。
12月から事業者団体の登録が始まり、来年4月からは不動産広告で安心R住宅ロゴマークの使用が開始されるスケジュールです。
安心R住宅は安心・安全に取引できる中古住宅を選別するためのラベリングの仕組みです。今回は安心R住宅の基準についてご説明いたします。

中古住宅取引の「不安」「汚い」「わからない」を解消

安心R住宅とは、中古住宅流通の阻害要因である「不安」「汚い」「わからない」といったマイナスイメージを払拭するための仕組みで、国に登録のある事業者団体が定めた基準をクリアした物件について、専用のロゴマークの使用を認める制度です。
建物の性能がわかりにくい中古住宅流通において、基礎的な品質であるものの、物件選択の判断材料が増えることは、これから住宅購入希望者にとってプラスになる制度だと思います。

「不安」の払拭=耐震+瑕疵保険

不安を払拭する定義として、二つの基準が設けられます。この基準はどの団体でも共通です。
一つ目は耐震性です。
新耐震基準(昭和56年6月以降の建築)に適合することが要件となります。
二つ目は劣化の基準です。
広告時点で既存住宅売買瑕疵保険の検査基準に合格することが要件となります。
つまり、安心R住宅のロゴマークが付いている物件は耐震性と瑕疵保険の基準をクリアした物件だと判断することができます。
ここで言う新耐震基準には注意が必要です。
住宅ローン減税で必要となる耐震基準適合証明書を発行するための耐震基準とは異なりますので、安心R住宅のロゴマークがあるからと言ってもれなく耐震基準適合証明書を発行してもらえるとは限りません

「汚い」の払拭=リフォーム工事

汚いを払拭する基準はリフォーム工事の有無です。
各団体が定めた基準に準じたリフォームが実施される、または基準を満たすリフォームに必要なプランや費用を提示することが要件となります。
個人間売買の場合、売却のために売主がリフォームするのはあまり現実的ではないのですが、リフォームの目安が提示されることでより買主が選択しやすくなると言えます。

「わかりにくい」の払拭=住宅履歴情報の開示

わかりにくいを払拭する基準は住宅履歴情報の有無について情報開示することです。
広告時に書類の有無を表示した「安心R住宅調査報告書」を作成することが要件となります。
新築時の情報だけでなく、これまでのリフォーム履歴や維持管理の記録、瑕疵保険などの履歴も調査対象となります。
これら書類については「あり」「なし」「不明」という選択肢を表示することが要件なので、全部「なし」という安心R住宅も存在し得るのが問題です。
ただ、これから住宅を購入する方にとっても残しておいた方が良い書類が具体的に示されているので、住宅資産の維持・保全の目安としても活用できそうです。

建築士によるインスペクションが大切です

安心R住宅はあくまで基礎的な品質を表すものです。
安心R住宅のロゴマークが付いているからと言って鵜呑みにしてはいけません。
中古住宅、特に戸建て住宅を購入する際には建築士によるインスペクションを実施して、開示された情報の妥当性を冷静に判断する必要があります。
リニュアル仲介では各種基準に詳しい建築士によるインスペクションを手配いたします
お気軽にご相談ください。


 

PDFファイルダウンロード

 


耐震基準がいくつもある!~耐震等級~前のページ

中古住宅購入時のリフォームはかし保険の検査技術のある事業者選びが大切次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    平成27年3月 二束三文でも売れなくなる土地

    「どんなに悪くても値段を下げれば誰かが買ってくれる」これまでの住宅業界…

  2. リニュアル仲介通信

    カフェテリアの様なこだわりのリノベーションが不動産の価値を劇的に下げてしまう理由

    リニュアル仲介本部では、住宅を購入される方へ「資産となる住宅(資産価値…

  3. リニュアル仲介通信

    修繕積立金が不足しているマンション

    マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ローン…

  4. リニュアル仲介通信

    平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です

    中古木造住宅を安心して取引するためには、物件購入判断材料として、改修が…

  5. お金・ローン・税金

    平成27年6月「金利が低い時」が住宅の「買い時」です

    家と一緒に「住宅ローンも買う」という感覚が大切「今は住宅の買い時か…

  6. リニュアル仲介通信

    立地適正化計画をご存知ですか?

    全国の自治体で住宅や商業、福祉施設などを一定の区域に集める「立地適正化…

  1. 不動産取引ガイド

    地方移住!下調べはちゃんとしましたか??
  2. 不動産取引ガイド

    非接触売買契約が完了「IT重説+電子契約」
  3. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その5(リフォームの打合せについて)
  4. お金・ローン・税金

    フラット35の借り換えについては「借り換えシミュレーション」を活用しましょう!
  5. マンション

    旭化成建材杭打ち問題に学ぶ家探し
PAGE TOP