不動産取引ガイド

空地・空き家所有者の探し方

全国で空地・空き家の問題が顕在化していますが、実際のトラブルには色々なケースがあります。

管理状況が悪く倒壊しかけている建物が近くにある場合や、ライフラインの工事や道路の補修が必要なのに所有者と連絡が取れない、といったケースです。

所有者不明土地の所有者探しには、いくつか方法があります。

主な方法は、登記簿謄本を取得して所有者の住所・氏名を調査する、近隣の方への聞き込みといった方法です。

ところが、近隣の方も引越し先をご存じなかったり、登記簿謄本も名義の書き換えが行われておらず、郵便物も返ってきてしまう、ということもあります。

そんな場合には、住民票や戸籍の附票などを取得して、現在の住所を調べるということになります。

他人の住民票などを勝手に取得することは原則できませんが、市区町村で「利害関係がある」と判断されれば、取得することも可能です。

戸籍法や住民基本台帳法で、利害関係人からの請求もきちんと法定されています。

実際に、隣地建物で被害が生じている場合や、工事の承諾が取れずに生活に支障が出ているケースなどは、「利害関係がある」と判断され易いと思います。

利害関係があるということを証明するための資料を集めて役所の窓口で相談するようにしましょう。

ご自身での手続きがうまくいかない場合には、リニュアル仲介までお気軽にご相談ください。

査定方法について前のページ

狭小地を購入するデメリットは何か次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    秋の夜長の照明

    お盆も過ぎると風が少し涼しくなり秋の気配がしてきました。秋といえば夜の…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」

    前回は、不動産の4つの価格のうち、「公示価格」についてお話ししました。…

  3. 不動産取引ガイド

    タワーマンションのメリット・デメリット

    タワーマンションは、「タワマン節税」と呼ばれる相続税対策や固定資産税、…

  4. 不動産取引ガイド

    スマートロックというものをご存知ですか?

    スマートロックとは、スマートフォンなどの電子機器を通じて開錠や施錠を行…

  5. 不動産取引ガイド

    豪邸でも浮かれてはいけません!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑦

    今回は東京都某所、平成元年築、建築デザイナーが自宅用に設計した豪華な中…

  6. 不動産取引ガイド

    家を買って後悔した理由

    家を買うために調べていくといろいろ心配になる事があります。家を買っ…

  1. 不動産取引ガイド

    能登地方の最大震度6弱の地震から学ぶ ~ 住宅購入のポイント ~
  2. 不動産取引ガイド

    2019 年4月度の不動産相場
  3. マンション

    室内の広さは面積だけでは判断できません。
  4. 不動産取引ガイド

    資産価値の下がりづらい土地を購入するための5つのポイント
  5. 不動産取引ガイド

    今後益々発展していく、渋谷区桜丘町エリア!今後どのような変革を遂げるのか?!
PAGE TOP