不動産取引ガイド

納得できる土地選びのポイント1

土地を買って家を建てるパターンや建築条件付き宅地を買うパターンでは、土地選びが最初のステップになります。土地選びにはいろんな要素が関係してくるので、一つ一つ確実にチェックしていきましょう!

まずは、立地環境と地盤から

▼現地周辺では、犯罪、嫌悪施設に注目

土地を探す場合、まずは検討している物件の周辺を歩いて、街の雰囲気や生活施設がどこにあるかなどを調べましょう!

注目して欲しいのは、町内の掲示板や電柱の看板です。ひったくり等の注意などがあれば、そうした犯罪が多いのかもしれません。警察では、エリアごとに犯罪の発生情報をホームページで公表しているケースもあるので、それも参考にしてみてください。

(参考)警視庁ホームページ
http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal
※その他 各県警のホームページ等でお調べしてみてください。

ただ、犯罪が多そうなエリアを避ければいい、というわけではありません。どこで起こるかは確率の問題です。むしろ、セキュリティ対策を意識する事が重要です。

次に注目したいのが、ごみ置き場、工場、高圧電線などの嫌悪施設など、些細なことかもしれませんが、住んだあとで気が付くと、嫌な感じがするものです。初めから納得して買えば、問題ありません。

▼さまざまな兆候でわかる地盤の弱さ
もう一つ、土地の周辺チェックで見逃せないのが、地盤の弱さを示す兆候です。最終的には「地盤調査」を行わないと正確な判断はできませんが、「水たまりができやすい場所は地盤が弱い」ということさえ、知っておけば、周辺の道路を見るだけでかなり推測できます。

例えば、雨が降った翌日でも側溝や道路に水がたまったままだったり、地盤沈下で路肩の側溝がくぼんでいたりする所は、要注意です。周辺の建物の基礎もチェックしてみて、コンクリートにひび割れが多いようなら、間違いなく地盤が弱いエリアです。

地盤が弱いエリア低地であることが多く、低地は大雨で冠水したり、大地震の際は液状化現象が起こったりしやすいので、自治体のハザードマップも確認するようにしてください。ハザードマップというのは、洪水、土砂災害、液状化などの被害を予測した地図で、とても重要です。

地盤を知るには、明治時代以降の古地図も参考になります。昔はどんな土地だったのか、どんな用途に使われていたのかを知っておけば、適切な対策が取れますので、後になって昔は墓場だったなどと知ってショックを受けることもないでしょう。

古地図は、地域の図書館や役所の用法公開コーナーなどに備え付けてありますし、今昔マップ等のサイトを利用しても様々な情報が分かりますので参考にしてください。

(参考)今昔マップ on the web
https://ktgis.net/kjmapw/index.html

以上、エージェント中田でした。

 

 

2021年住みやすい街ランキング前のページ

保有不動産の資産価値を使い切る活用法次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    今日は畳の日です。

    フローリングの普及に伴い、畳の部屋が減りつつある中、「畳の日」なので畳…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産事業のデジタル化はまだ遠い

    先日、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律等の施行…

  3. お金・ローン・税金

    省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近リノベーショ…

  4. 不動産取引ガイド

    買った家に一生住み続けなければならないって重たくないですか?

    これから家を買う方は、私たちの親世代では選択できなかった、人生を有利に…

  5. 不動産取引ガイド

    欠陥住宅とは

    欠陥住宅とは、建築基準法などの基準を満たしていない住宅や設計図通りに施…

  6. 不動産取引ガイド

    土地を借りて家を建てる?賃借権と地上権の違いとは”

    家を買うというのは皆さんにとって大きな買い物です。特に、土地を借りて建…

  1. 不動産取引ガイド

    良質な不動産会社の見分け方!? 
  2. 不動産取引ガイド

    是非一度ショールームを見に行ってみましょう!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税の要件と注意点
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に知っておきたい!災害時は自宅が「籠城」となる?!
  5. 不動産取引ガイド

    捨てられつつある街を選択するリスク
PAGE TOP