- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
家の買い替えする場合のポイント③売却時にかかる譲渡所得税について
不動産を、購入した価格より高い価格で売却した時は、その売却益に税金がかかります。この売却したことによって生じた所得を「譲渡所得」といいます。譲渡所得に対して…
-
室温の安定は血圧の安定につながる?!
住宅内の温熱環境と健康との関係をご存知でしょうか。国土交通省では医学・建築環境工学の学識者や事業者の協力により、住宅の断熱化が居住者の健康に与える影響を検証…
-
長生きにより住宅の概念が変わる?!
■令和3年簡易生命表から平均寿命を確認してみる!突然ではありますが、厚生労働省は2022年7月29日、2021年分の平均寿命と平均余命が記載された令和3年簡…
-
-
中古+リノベを狙うなら2000年5月以前がお勧めです
都心部を中心にマンション価格の高騰が続いており、中古戸建て住宅に目を向ける人が増えています。中古戸建ては不安だなぁと感じる方も多いかもしれませんが、建築年月…
-
家の買い替えする場合のポイント②買い替えする際の諸費用は?
前回は、家の買い替えする場合、家の買い替えには新しい家の購入を先に行う「購入先行」と今住んでいる家の売却を先に行う「売却先行」の2種類があり、それぞれの流れと、…
-
住宅ローンの「不適切利用」についてご存知ですか?!
突然ではありますが、皆様、住宅ローンの「不適切利用」についてご存知でしょうか?住宅金融支援機構が提供する長期固定金利型の住宅ローン「フラット35」を巡り…
-
大雪や着雪による停電にはご注意を…
気象庁では、顕著な災害を引き起こした気象や地震、火災現象について、災害発生後の応急・復旧活動の円滑化を図るとともに、その災害における経験や貴重な教訓を後世に伝承…
-
住宅購入の見えないお金
日銀総裁が昨年12月20日に突如発表した金融緩和策の修正をうけて、長期金利が急上昇しました。このニュースのように35年の住宅ローン組む場合金融市場に与える影…
-
家の買い替えする場合のポイント ① 買い替えの流れは2種類ある!
昨今では、ライフステージに応じてお住いを住み替える方がかなり増えました。昨今の不動産市況は、2013年安倍政権になって以来右肩上がりに上がってきました。…