過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    相続後の住居どうするべきか、配偶者居住権を活用する?!

    ■そもそも「配偶者居住権」をご存知ですか?!2020年4月に創設された「配偶者居住権」の利用者が増えているようです。亡くなった人(被相続人)の配偶者が自宅に…

  2. 不動産取引ガイド

    トルコ大地震 ~それでも旧耐震を選択しますか?~

    2月6日にトルコ南部で発生した大地震のニュースが毎日報道されています。2月17日の報道では、死者数が42,000人を超え、損壊した建物が16万990棟、倒壊…

  3. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること(不動産購入までの流れ1)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よしこの物件を購入しよう!』という段階になったら、その後は何をすればよいのでしょうか。その後のプロセ…

  4. 不動産取引ガイド

    座りすぎリスクで死亡率上がる?!

    職場の健康増進という観点から、1日のうち座っている時間(座位時間)が長いと心疾患などのリスクが上昇するという「座りすぎリスク」に着目し、2019年より労働安全衛…

  5. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅とそうではない住宅

    長期優良住宅のメリットとして、税金控除や低金利の住宅ローンに加入できること、保険料減額や補助金適用などについて調べてみました。【メリット】所得税における…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に「内水氾濫」エリアの有無確認は不十分?!

    ■不動産購入前に「内水氾濫」のエリアの有無をチェックする!不動産購入前に「内水氾濫」のエリアかどうかを調べるシーンも増えています。しかし、「内水氾濫」の…

  7. 不動産取引ガイド

    築年数が古い一戸建て住宅でも安心して購入するポイント

    今年は年初から金利が上がるかも?というようなニュースが出ていて、都市部を中心にマンション価格も高騰しており、築年数が古くてもリフォームして綺麗にすればいいかな?…

  8. 不動産取引ガイド

    交渉する時は何がポイントになるのか?事前に把握しておこう!

    物件探しをし、内見を進めていく道中で、『この物件ならどうだろう?買ってもいいかもしれないなぁ。あとは何に気を付けるべき?』というタイミングが出てきます。…

  9. 不動産取引ガイド

    連帯債務者の団信

    フラット35でも住宅ローンを組む際に団体信用生命保険(団信)に加入される方がほとんどかと思います。団信とは何なのかは既にご存知の方も多いかとは思いますが、こ…

  10. 不動産取引ガイド

    間取りを変更できる家

    マイホームを探したり、リフォームする場合の家の間取りはどこを基準に考えればよいのでしょう。家族が増えたり、子供が独立したりその都度リフォームはするのは大変で…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅資金贈与の特例を使う時の注意点
  2. お金・ローン・税金

    “ヴィンテージマンション”は資金調達に難有
  3. 不動産取引ガイド

    ビルトインガレージとは!
  4. 不動産取引ガイド

    床面積に隠された陰謀? 課税は多めに、減税は少なめに
  5. 住宅ローン審査

    「借入を隠すと危険!住宅ローン審査で信頼を失わないための重要ポイント」
PAGE TOP