不動産取引ガイド

  1. 「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました

    国土交通省の「住宅ストック維持・向上促進事業」という補助事業があります。※詳細はこちら(http://www.rchukai.jp/20160715_hoj…

  2. インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!

    先日、住宅新報社の記事に表題の記事が出ていました。http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000029328インスペクション…

  3. 家売るオンナ?!

    7月13日に日本テレビでスタートする個人的には注目のドラマ「家売るオンナ」。やはりこの業界に身を置く者として無視はできないワケです。キャッチコピーは…

  4. 家を買ったら目の前に大きな道路ができてしまった...

    静かな周辺環境が気に入って買った“憧れの戸建て住宅”。ところが数年経ったら目の前に大きな道路ができてしまった...こんなことになってしまったら、残念…

  5. 引渡し前の確認について

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金をお支払いしていよいよ自分のものになるという最終段階で、引渡し前の「現地確認」というものが…

  6. 快適な暮らしは家が作るのではない

    今日は「BEAMS at HOME」という本を紹介します。分厚いわりに1500円という価格なので、これから家を買う方にはおススメの1冊です。この本は…

  7. 高性能ドローンが量産化 不動産案内の際に活用してみたい?!

    先日、小型無人機(ドローン)を開発する自律制御システム研究所(千葉市、野波健蔵社長)は今秋から産業用ドローンを量産するとの発表をされました。10月に発売する…

  8. 新たな線引きで変わる、あなたの家の資産価値!?

    先日、こんなニュースがありました。『豪雨災害「最悪」を想定 国、都道府県浸水区域見直し』http://www.at-s.com/news/art…

  9. リフォーム会社に建設業許可はいるの?

    建設業許可とは、都道府県知事または国土交通大臣のどちらかが行い、ある業者が建設業を営むために必要な建設業法に基づく許可のことを言います。リフォーム業も建…

  10. 「管理費」は総戸数が多くても少なくても高くなる!?

    マンションを購入すると、管理費・修繕積立金等のランニングコストがかかってきます。管理費は、管理会社への委託状況、共用施設の内容、機械式駐車場の有無、エリ…

  1. 不動産取引ガイド

    火災警報器も定期点検を。
  2. お金・ローン・税金

    2020年7月 フラット35金利のご案内
  3. お金・ローン・税金

    家は安全でなければならない各種制度をフル活用し経年変化の良さを活かした家に
  4. お金・ローン・税金

    2022年7月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    防犯対策は万全ですか?
PAGE TOP