不動産取引ガイド

  1. 日経新聞の記事で右往左往する不動産業界

    10月5日の日経新聞朝刊に住宅ローンに関する記事が掲載されました。住宅金融支援機構のデータで、ローンを完済する年齢が70歳を超えるという内容です。この記…

  2. グリーン住宅ポイント制度

    新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、商品や追加工事と交換できるポイント…

  3. 出来れば避けたい、ご近所トラブル!!

    賃貸でも購入でも避けたいのは、ご近所トラブルだと思います。私自身はご近所トラブルで何かに遭遇したことはありませんが、友人・知人でもトラブルの話をよく聞く…

  4. 売買契約をめぐる相続トラブル(不動産の売却で売主が決済前に亡くなってしまったら?)

    契約締結後に売主が亡くなられた売の不動産売買契約の取り扱いについて不動産の売却を行うと、不動産の所有権は売主から買主に移ることになります。しかし、もし所有権…

  5. 【不動産ミステリー】ズレた境界標

    これはスタッフの自宅で実際に起こった珍事件です。お隣さんとの境界標があり得ない位置にあって、そのズレた境界標をめぐって、主にお隣さんが頼んだ不動産会社が…

  6. コロナ禍でも不動産取引は持ち直し基調!?

    帝国データバンクが公表した景気動向指数によると、11月のポイントは35.4(指数は0~100)でした。50ポイントが判断の分かれ目になるので、全体の数字…

  7. できるだけ外壁をメンテナンスフリーに近づける方法

    外壁は約10年に1度の割合でメンテナンスが必要になります。サイディング外壁メンテナンスフリーと強調されることが多いですが、実際には定期的なメンテナンスが…

  8. 2020 年11月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020 年11月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地…

  9. テレワークが普及し、俺の隠れ家的ガレージが増えている?!その設置時の注意点とは?!

    現在、新型コロナウイルス感染症が拡大している今、導入する企業が急速に増えている「テレワーク」。そのテレワークにより、自宅での生活時間が増え、その合間で俺の隠れ家…

  10. コロナ禍での「新しい生活様式」

    政府の専門家会議による、新型コロナウイルス感染拡大を予防するための行動や暮らし方を示した「新しい生活様式」が提言されています。新しい生活様式・「3つの密…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産事業者間の「レインズ」という仕組みも変わる?!信頼のおけるエージェントとの…
  2. 不動産取引ガイド

    2024年1月から適用される?!「マンション節税」について
  3. 不動産取引ガイド

    マンションの節税対策は厳しくなった?!相続税の負担が増える実態!
  4. 不動産取引ガイド

    不動産エージェントを味方につけよう:家探しの成功の秘訣
  5. 不動産取引ガイド

    適材適所の収納術
PAGE TOP