お金・ローン・税金

【隣人トラブル回避の為の保険】

今日は火災保険の特約「類焼損害補償」についてです。

この類焼損害補償は弊社よりご提案する場合は個人賠償特約とセットでないとご加入いただけない商品となってます。

そう言われても何の特約かわからない方が多いかと思います。

この特約は火災などで隣地に燃え移った場合、火元に過失がない時は類焼元(隣地)の所有者に保険金をお支払いするというものです。

そもそも、本来は他人にケガを負わせるとか、他人の所有物に損害を与えたら、その損害を相手に賠償しなければなりません。

それは民法第709条で定められているので…

ですが、火災の場合は失火責任法により火元がちょっとした不注意で発生させた火災は、類焼被害を及ぼしても類焼先に賠償しなくてよいと定められているのです。

昔は木造住宅が多かった為火災が起こればどこまでも広がってしまっていたので、誰にでも起こりうる不注意からの火災の場合は類焼先まで賠償するのはあまりにも厳しいとの事で、この法律が出来たようです。

でももし類焼先の方が火災保険に加入されていない場合や現状回復出来る程の保険金が出なかった場合、「自分の不注意で迷惑をかけてしまったのに…」となってしまいますよね?

そんな時にこの類焼損害補償が使うとトラブルも少しは回避出来るのではないのでしょうか。

ご自宅や家財はもちろんですが、どのような火災が起こってしまった場合でも対応出来る保険にご加入される事をすお勧めします。

詳細をお聞きになりたいという方は、リニュアル仲介までご連絡ください。

リニュアル仲介、前田でした!!

中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。前のページ

意外な住まいの常識?!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  

    「不動産は買い時」と53.5%%が回答!買い時だと思う理由につ…

  2. お金・ローン・税金

    引越し後に、数十万円の『税金の請求』が・・!?

    家を購入後、新居にお引越し。数か月が経ち新しい暮らしに慣れた頃・・・…

  3. お金・ローン・税金

    再建築不可物件は本当にお得なのか?

    とあるテレビ番組でタレントが中古物件を購入してDIYリフォームするとい…

  4. お金・ローン・税金

    補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。 前回省エネエコポイント…

  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除を受けるための確定申告の方法

    家を買って住宅ローン控除を受ける場合、また一定要件に合うリフォームをし…

  1. 不動産取引ガイド

    家を買うなら戸建てとマンションどっち!?
  2. 不動産取引ガイド

    自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について
  3. 不動産取引ガイド

    これは何と読む?「畦畔」
  4. 不動産取引ガイド

    中古住宅の方が良い?!新築分譲マンション割高感が鮮明になっている!
  5. お金・ローン・税金

    変動金利への抵抗感が薄れている?
PAGE TOP