不動産取引ガイド

意外な住まいの常識?!

おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「日経プラス1」に出ていました、意外な住まいの常識という記事の内容をご紹介したいと思います。

昨年、日経BP者では住宅に関するクイズ「すまいダービー」というものを開催し、多くの方が利用されたようです。もしよろしければ住宅に関する制度や家選び・維持管理など住宅に関する知識が学べます。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/sumai/

下記のような質問形式で学べますので、ぜひ、ご覧下さい。

問1:買い替えで、最もCO2削減効果があるのはどれ?

①エアコン、②照明、③トイレ、④浴室

問2:住宅の雨漏りや水漏れが多いのはどこか?

①屋根、②外壁、③窓やドア、④排水管のまわり

問3:住宅に人感センサーで点灯するスポットライト。どの向きにすると侵入犯を防ぎやすいか?①敷地の奥から庭全体を照らす、②敷地への侵入をいかくするように道路に向ける、③近所の人に知らせるため、隣の家に向ける、④道路から見やすいように敷地の奥に向ける

問1の正解:④ TOTOの試算によると、買い替えで削減できるCO2量(年間)は浴室が498キログラム、エアコン127キログラム、トイレ114キログラム、照明37キログラム。

問2の正解:② 住宅瑕疵担保責任保険の事故事例の傾向から見ると、外壁が圧倒的に多いそうです。「特に屋根に近い部分やバルコニーとの境目などに雨漏りが多く発生しているそうです。」 瑕疵保険を付帯しての住宅購入は必要と考えます。

問3の正解:④ 「道路から見やすいように敷地の奥に向ける」。このようにすると侵入者の姿が窓の前に照らし出され、道路からもよく見えるようです。

住宅購入時に多くの情報を持っている方がいろいろな選択肢が広がります。

ぜひ、お役立てください。

【隣人トラブル回避の為の保険】前のページ

省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    戸建てでも修繕積立金を

    一戸建てのセールストークで「戸建てはマンションと違って管理費・修繕積立…

  2. 不動産取引ガイド

    都内某所、借金まみれのマンション!必ず確認すべき管理状態。

    今回遭遇したマンションは、この管理状態が非常に悪い物件でした。ポイント…

  3. 不動産取引ガイド

    VR(仮想現実)を活用した不動産購入は本当に身近になるのか?!

    VR(仮想現実)はVirtual Realty(バーチャルリアリティー…

  4. 不動産取引ガイド

    中古住宅か新築住宅か?賢明な不動産購入のための総合ガイド

    ■住宅購入における重要な選択不動産業界では、「中古住宅と新築住宅、…

  5. 不動産取引ガイド

    90歳の「永代橋」

    本日の日本経済新聞に『重要文化財「永代橋」 アーチ内側から補強で長寿命…

  6. 不動産取引ガイド

    未来の水害への備えを

    去年の台風19号(令和元年東日本台風)や昨今の熊本県球磨川の氾濫等水害…

  1. お金・ローン・税金

    2020年7月 フラット35金利のご案内
  2. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?
  3. お金・ローン・税金

    相続税、子供や孫の世代に資産を移す目的の非課税制度があります。
  4. 不動産取引ガイド

    住宅地での戸建て選びのポイント
  5. 不動産取引ガイド

    どうしてこの物件はこんなに安いの・・? 
PAGE TOP