不動産取引ガイド

相続税、専業主婦の奥様は気をつけて!

おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。

今回は相続税についてお話したいと思います。

平成27年1月1日より相続税の改正が行われ… 新聞や広告、テレビの番組等でよく目にする が増えました。

相続金額とは土地、建物(どんなに古くても0円には ならないそうです)などの不動産

有価証券、預貯金、現金、その他金銭に見積もれる ものすべてだそうです。

その他金銭に見積もられるものとは、たとえば専業主婦の方がご主人のお金で 自分が使用目的購入したブランドもののバック、貴金属あとは家にある家財すべてが リサイクルショップが出す見積り金額相当が相続対象になり財産 として加算されます。

あとは子供や孫のために預金しても名義人が知らない場合はその 預貯金は相続税の対象になるそうです。

そうなると思った以上に相続金額が上がります。

控除額が基礎控除額3,000万円+600万円×法定相続人の数 といわれていますが土地の地価が高騰しているところ大変だと思います。

なので相続税を払わなければならない人がかなり増える といわれております。

次回は節税豆知識のお話をしたいと思います。

非正規雇用契約労働者のローン申込みについて…前のページ

全期間固定、超低金利のフラット35が益々使いやすくなりました!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    本日は立春!

    立春とは二十四節気の一つで陰暦正月節で春の季節の始まりになります。…

  2. 不動産取引ガイド

    まだ間に合います!!

    まだ間に合います!!住宅購入において知っておかなければ損をする情報…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンで「変動型」を選択される方の注意事項!

    金融機関から最もいい条件と提示された「変動型」の住宅ローンに決める方が…

  4. 不動産取引ガイド

    立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!

    全国の自治体で住宅や商業、福祉施設などを一定の区域に集める「立地適正化…

  5. 不動産取引ガイド

    登記簿からわかる所有者の属性

    住まい購入をする際に、その価格が適正かどうかはとても大きな気になるポイ…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションの管理状況を確認するためのチェックポイント
  2. 不動産取引ガイド

    築10年で実際に壊れたもの
  3. お金・ローン・税金

    省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ
  4. 不動産取引ガイド

    法律で定められた耐震基準と消費者が期待する耐震性の違い
  5. 不動産取引ガイド

    他人事ではないですよ!空き家問題を積極的に考えてみる
PAGE TOP