不動産取引ガイド

相続税、専業主婦の奥様は気をつけて!

おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。

今回は相続税についてお話したいと思います。

平成27年1月1日より相続税の改正が行われ… 新聞や広告、テレビの番組等でよく目にする が増えました。

相続金額とは土地、建物(どんなに古くても0円には ならないそうです)などの不動産

有価証券、預貯金、現金、その他金銭に見積もれる ものすべてだそうです。

その他金銭に見積もられるものとは、たとえば専業主婦の方がご主人のお金で 自分が使用目的購入したブランドもののバック、貴金属あとは家にある家財すべてが リサイクルショップが出す見積り金額相当が相続対象になり財産 として加算されます。

あとは子供や孫のために預金しても名義人が知らない場合はその 預貯金は相続税の対象になるそうです。

そうなると思った以上に相続金額が上がります。

控除額が基礎控除額3,000万円+600万円×法定相続人の数 といわれていますが土地の地価が高騰しているところ大変だと思います。

なので相続税を払わなければならない人がかなり増える といわれております。

次回は節税豆知識のお話をしたいと思います。

非正規雇用契約労働者のローン申込みについて…前のページ

全期間固定、超低金利のフラット35が益々使いやすくなりました!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「新耐震」と「旧耐震」の境目の話

    ものすごく限られた範囲の話で、ほとんどの人が関係しない、そんな話題です…

  2. 不動産取引ガイド

    マンションの火災保険,共有部分ってどうなってるのかご存知ですか?

    マンションの火災保険で個人で加入出来る部分は専有部分(居住部分)のみで…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅の修繕の目安を知る事は、建物をよりよく維持出来るコツです。

    住宅も、人間と同じように、定期的な健康診断(点検)が必要となります。…

  4. 不動産取引ガイド

    建設工事の式典(上棟式)

    前回に引き続き今回は上棟式です。上棟式にについて地鎮祭…

  5. 不動産取引ガイド

    賃貸は贅沢な選択です

    毎年1月~3月は不動産の繁忙期と言われます。4月の新年度に向けて住…

  6. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅のメリット

    最近の我が家の建て替えプランの中にちょこちょこ二世帯住宅の販売図面を息…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを50代で組もうと考えている方へ
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」
  3. 不動産取引ガイド

    地震保険の必要性は?
  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組んだ方へのアンケートで驚きの結果が!!
  5. かし保険

    見過ごしがちだが意外と重要!?知ってる人はここを見る!本部エージェントの現場レポ…
PAGE TOP