お金

住宅のメンテナンスに適切な時期や修繕費用の目安は?

住宅のメンテナンス、ちゃんと考えていますか?

メンテナンス次第では家は長持ちします。

建売住宅やハウスメーカーの住宅では、外壁素材はサイディングという窒業系タイル、内装は織物や紙のクロスが使われていることが多いです。
この外壁と内装の維持管理をおろそかにすると、漏水やタイルの剥がれなどのトラブルが起こってしまうこともあります。

住宅購入後の長持ちさせるメンテナンスのポイントを書いてみました。

1.外壁

外壁のメンテナンスは、太陽光、雨、台風、落雷などの自然環境に日々さらされているので、特に目視で外壁をチェックすることと日頃の清掃が重要になってきます。
劣化のサインはサイディングの継ぎ目のシーリングが劣化して、放置しているとサイディングの剥がれや水漏れなどの原因にもなります。

補修が必要な場合は早目に対応しましょう。

軽度なシーリング目地の劣化などはVカット(劣化したシーリングに切れ目を入れる)してからパテで埋めたりすることで修繕が可能です。用具はホームセンターなどで購入できます。

外壁の修繕時期は7年~13年といわれます。
この時期を境にシーリングの劣化やタイルの剥がれなどが表れてきます。

外壁の修繕費用の目安

1.外壁の張替え

・外壁の修繕費としてはサイディングボードは撤去して新しいボードを張る場合はおおよそ170万円~240万円

・既存ボードの上から塗装する場合は塗料次第になりますがおおよそ90万円~150万円

2.外壁の塗装

・既存ボードは剥がして、塗装する場合おおよそ110~190万円(塗料次第)

・既存ボードの上から塗装する場合おおよそ90~150万円(塗料次第)

3.シーリングのみのリフォーム

・既存シーリングを撤去し、新しいシーリングを打ち替えの場合おおよそ15~21万円+足場代

・既存シーリングの上から新しいシーリングを打つ工法の場合おおよそ12~18万円+足場代

2.内壁

内装は、気温の変化や湿気などでクロスのたわみなどが発生する可能性があるので、季節ごとに気を付けて見るようにしましょう。

クロスの変色や汚れが起こった場合はアンモニアを含む専用の洗剤を用いてフキンなどで清掃することで対応が可能です。

10年を過ぎると色の変化などが見られるので張り替えの検討時期でもあります。

状況にもよりますが修繕費用は高額になることが多いので日頃のメンテナンスをしっかりと行うことで、修繕のサイクルを遅らせることは可能ですがいずれは外壁や内壁の

修繕は行う事になりますので住宅の購入後も是非ライフプランニングの中に修繕費用も組み込んで計画してください。

リニュアル仲介、渡辺でした。

床下点検ロボが床下浸水・白蟻被害を調査!前のページ

2018 年12月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    二重ローン問題 債務免除減額の手続きについて

    熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。&…

  2. 不動産取引ガイド

    全国で最も上昇率が高かった地価公示 北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢

    お世話になっております。法人営業部の犬木です。昨日、国土交通省より平成…

  3. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その4)

    地震保険の基礎地震保険金額は、火災保険の50%いずれの火災保険…

  4. 不動産取引ガイド

    火災保険加入と同時で無くても地震保険は「後付け」できる?!

    最近、茨城県付近での震度3前後の地震が増えているように感じます。地震に…

  5. 不動産取引ガイド

    1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台の家ってどんな家

    みなさんはどんな家を建てているの?広さと建築費の平均は?と気になりませ…

  6. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~不便な街から人が減って行きます~

    日本は人口減少社会です。厚生労働省の発表によると2022年の出生数は7…

  1. 不動産取引ガイド

    AI住宅・スマートハウス・スマートホームの違い
  2. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法
  3. 不動産取引ガイド

    中古を買ってリフォームしよう
  4. 不動産取引ガイド

    家探しがますます便利になります!大手不動産情報サイトが中古住宅の性能・品質に関す…
  5. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び
PAGE TOP