- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
購入する物件が決まった後にすること その7(残金決済について)
物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購入しよう』という段階になったら、その後は何をすればよいのでしょうか。物件が決まった後の…
-
2023年5月 フラット35金利のご案内
2023年5月のフラット35金利は、20年以下が1.20%、21年以上が1.63%と前月から0.07%引き上げとなりました。大手都市銀行の動向についてですが…
-
住宅購入で最も重要なのは街選び
今年も3月11日を迎えました。東日本大震災で被害に遭われた方に想いを寄せるとともに、日本は災害大国であることを改めて認識する大切な1日です。住宅購入時はたく…
-
火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?
火災保険と地震保険は補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない方も多いと思います。火事や地震の災害に備えて、通常は建物や家財に火災保険や地震保険…
-
-
購入する物件が決まった後にすること その6(ローンの金消契約について)
物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購入しよう』という段階になったら、その後は何をすればよいのでしょうか。物件が決まった後の…
-
注文住宅の資金繰りはマンションや建売と異なる
家が完成してから購入するマンションや建売と、何もない状態から契約を行う注文住宅では、購入の手順が異なります。古家ありの土地を購入した場合、現状の建物の解体費…
-
気になるマンションは「買いたいマンション登録」を
住宅購入のご相談を承っていると、稀に「どうしても〇〇マンションが買いたい」「△△マンションが出たら教えて欲しい」と、特定のマンションを狙って物件探しをされている…
-
普段あまり目にしない謄本について
売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全するために、登記を行う必要があります。売主と買主との間で売買契約が交わされた場合、登…
-
住みやすい家の特徴について
どのような家が住みやすいのかを調べてみました。1.断熱・気密性能が整っている日本は四季があり気候変動が激しい国なので、家の中の気温や湿度も1年を通して大…