不動産取引ガイド

  1. マンションなどでよく見る、ベランダガーデニング。

    自分のお家だと思って好き勝手に観葉植物など置いたりしてませんか?最近のマンションなどはバルコニーが広めのものも多いので、ガーデニングを楽しむ方も多いかと…

  2. 旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪1/3≫

    今回は、1981年6月よりも前に建築確認を受けたいわゆる旧耐震マンションで、住宅ローン控除を利用する方法について書きたいと思いますが、結論から申し上げると、控除…

  3. 今、ピークを迎えている「ふるさと納税」と「住宅ローン減税」の関係性をご存知ですか?!

    控除には主に2つの方法があります。まず所得税控除は控除される分の所得に税率をかけた金額だけ税金が安くなります。一方、税額控除は一定の金額を税金からそのまま差し引…

  4. 住宅購入で新築を選ぶ理由と裏で犠牲になる将来へのリスク

    初めて家を買う時に、新築にこだわる人が多いです。それでは、そこまで新築にこだわる理由って何でしょう?色々なご意見があると思いますが、まとめると「新品…

  5. 日常生活で使う明かりですが、読書や睡眠など暮らしの様々なシーンにふさわしい明かりがそれぞれあります。…

    そんな生活シーンに応じて手軽に光の色が変えられるようになったら便利だと思いませんか?読書や勉強をする明かり、家族団らんの時間、就寝前の明かりはそのシーン…

  6. お隣さんと住所が一緒 住居表示のカラクリ

    戸建てを購入した際に、お隣の家と住所が一緒で驚かれる方がいらっしゃいます。また、新築戸建を建築した際に、各市区町村から新しい住所が振り分けられることになりま…

  7. 自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられています。ですから、宅建業法で定められた最低限の一定事項については説明をしてくれます。…

  8. 「子育て大国」で「新築マンション」

    住宅購入を検討なさる方で「子育て環境が良いからこのエリア」とおっしゃる方はとても多くいらっしゃいます。これはもちろん大切な視点ではありますが、固執し過ぎ…

  9. 「迷子(まいご)の土地」をご存知ですか?!所有者不明の土地が増えているという現実!

    所有者がわからない「迷子の土地」がかなり増えているようです。その理由としては所有権が移っても登記や届け出をしない人が増えているためで、結果として災害復旧…

  10. 人口減少と極端な少子高齢時代に突入した日本。

    人口減に起因する様々な問題が顕在化してきています。下記の記事は人口減によって大学が危ないという趣旨の記事です。現状52%の大学進学率を2030年には…

  1. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題
  2. 天災・事故等

    レオパレスの物件不良問題から考える建築確認
  3. 不動産取引ガイド

    家の中に危険がいっぱい! (幼児編)
  4. 不動産取引ガイド

    亥年は大地震が起きやすい?!事前の備えを万全に!
  5. 不動産取引ガイド

    空き巣に狙われない為にも防犯対策は必須です。
PAGE TOP