不動産取引ガイド

  1. 「管理費」は総戸数が多くても少なくても高くなる!?

    マンションを購入すると、管理費・修繕積立金等のランニングコストがかかってきます。管理費は、管理会社への委託状況、共用施設の内容、機械式駐車場の有無、エリ…

  2. 不動産を共有しない方法とは?

    不動産を共有してしまうと問題が起きやすいことは先日の記事で書きましたが、今回は「共有にしない方法」についてまとめてみました。まず、ご親族から住宅購入資金…

  3. 土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?

    先日、こんなニュースがありました。『ホテル容積率1.5倍で訪日客対応を 国交省、自治体に要請 』http://www.nikkei.com/ar…

  4. 図面に書かれている、駅徒歩10って本当に10分で歩けるのか??

    物件の図面に『駅徒歩●分』と記載がありますが、実際に歩くとオーバーしてしまう事が多々あります。そもそも、広告表示する時の駅徒歩の時間は、昔、軍隊の行進する時…

  5. 〇〇テックの活用で、不動産相場価格が把握できるようになってきました。

    最近、〇〇テックという言葉が増えています。その正体は人口知能(AI)の技術とITを活用し、今までにない付加価値の高いサービスの提供が可能になっているという事です…

  6. 3軒に1軒が空き家の時代が訪れる!?

    野村総合研究所が発表したデータによると、既存住宅の除去や住宅用途以外への活用が進まなければ2033年には空き家数は2170万戸程度まで膨らみ、空き家率が30.4…

  7. 引渡し前の「現地確認」は大切です

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金をお支払いしていよいよ自分のものになるという最終段階で、引渡し前の「現地確認」というものが…

  8. 土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?

    先日、こんなニュースがありました。『ホテル容積率1.5倍で訪日客対応を 国交省、自治体に要請 』http://www.nikkei.com/articl…

  9. ホールダウン破断の衝撃

    6月号の日経ホームビルダーは耐震に携わる者にとって衝撃的なタイトルでした。今回の熊本地震での被害状況を調べたところ、ホールダウン金物が破断している物件が…

  10. 人工知能(AI)を活用した住宅査定!地価算出データを公開?!

    不動産購入時に消費者が抱える問題として、「対象住宅の性能が不安」「価格の妥当性が不明」「購入後のサポートがない」「住宅購入と同時に行うリフォーム…

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンの保証料とは?ローンの仕組み
  2. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から4年身の回りの対策は考えてますか?
  3. 不動産取引ガイド

    地震ハザードカルテを見て、ビックリ!
  4. 不動産取引ガイド

    米住宅ローン残高が過去最高を更新!!
  5. お金・ローン・税金

    【超重要ポイント まとめ】中古住宅と住宅ローン控除と“かし保険付保証明書”
PAGE TOP