- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
逃れられない税金と責任。売れない不動産の行く末とは?
ここのところ、地方の山林や原野、別荘地のご売却のご相談をいただくことがあります。親から相続したけれども場所もよくわからない、別荘があってもほとんど行かな…
-
ブロック塀等の安全性確保に何が必要なのか?!不動産購入前にチェックすべきポイント
ブロック塀等の安全性確保に向けた所有者向け・施工業者向けの啓発チラシの公開について、本日は解説したいと思います。平成30年6月18日の大阪府北部を震源とする…
-
「市街化調整区域」を聞いたことがありますか?
物件を探す際に見かける「市街化区域」と「市街化調整区域」と言う言葉を見かける事があると思います。・市街化区域とは街を活性化させるために活用される地域、・…
-
耐震改修済み物件は【お買い得】なのか?
今年も確定申告の時期を迎え、住宅ローン減税に関するお問い合わせが増えてきました。※住宅ローン減税については、過去にもいくつか記事を書いているのでお時間のある…
-
角地はメリットがあるのか?建ぺい率の緩和措置
各市区町村では、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るために、「都市計画」というものを策定しています。これは「都市計画法」という法律が根拠となっています。…
-
亥年は大地震が起きやすい?!事前の備えを万全に!
先月、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の全国大会に参加してきました。その際、『亥年は大地震や大災害が多い』という話が出ていまし…
-
想像力を膨らました内見をしませんか?
住宅購入で内見をする時には内装や設備をご覧になられていると思いますが、中古住宅の場合は設備が古い・床の傷・クロスの汚れなど気になるところも多いかと思います。…
-
【地盤改良工事】工法別の費用とメリット・デメリット
土地の地盤が軟弱,これは私の実家の話です。ハザードマップでもしっかり表れていました。このような土地に家を建てると、長期的な建物の重さによって部分的に…
-
不動産用語解説。「セットバック」とは?
戸建てや土地の販売チラシに「セットバック」という記載があった場合、気を付けることはなんでしょうか。建築基準法では、原則として、前面道路の幅員が4m以上ない場…