過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを吟味する時間がない場合はとりあえず「固定金利」を選択しましょう

    これから家を買う方が無視できないのが住宅ローン金利です。2023年7月の金融政策決定会合において日銀が長期金利の上限0.5%超を容認したことで、金利上昇圧力が高…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産売却によっては各種手当が受けられなくなる?

    不動産を売って一時的に収入を得たときは、所得が高くなることで各種手当や控除を受けられなくなることがあります。ご存知でしょうか?児童手当など各種手当のほか、様々な…

  3. 不動産取引ガイド

    瑕疵(かし)保険とは?

    瑕疵(かし)保険をご存じでしょうか。瑕疵保険の正式名称は「瑕疵担保責任保険」といい、大きく分けて3種類あります。「瑕疵」は法律用語で、通常あるべき品…

  4. 不動産取引ガイド

    マイホームを売却して損失が出た場合の特例について

    【特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例】マイホームなどの不動産を売却して損失が出た場合は、その損失を他の所得から差し引ける特例があります。5…

  5. 不動産取引ガイド

    中古を買ってリフォームしよう

    物価上昇や物件価格上昇などから、住宅購入の現実的な選択として中古住宅を検討する方が多いです。しかし中古住宅なので経年による劣化や、前の住人の生活感などが気に…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅ローン審査では「〇〇」が判断される?!

    住宅を購入するときに多くの人が利用する住宅ローンです。その内容は将来の家計に大きく影響し、その計画で人生が豊かなものになったりします。住宅ローンを組む際には必ず…

  7. 不動産取引ガイド

    自宅の浸水対策

    今回の台風13号でも関東地方で大きな被害が相次ぎました。各地の浸水被害をニュースで見ましたが他人ごとではありません。近年の線状降水帯の発生で雨の被害が多…

  8. 不動産取引ガイド

    飛散物で怪我の無いように注意する事

    台風が多くなる季節になると、暴風によっての飛散物で怪我などの事故となってしまう場合もあるかと思います。ニュースなどでよく見るのが看板や瓦などが多いと思います…

  9. 不動産取引ガイド

    駅から遠い築古のマンションは購入してもよいのか?

    中古マンションを購入する際、築年数は気になるところです。築40年を超えるマンションは非常に多く、立地の良い場所にはこの築40年以上のものが多いのも事実です。昭和…

  10. 不動産取引ガイド

    リフォーム予算の考え方

    現実的な選択肢として程度の良い中古住宅を検討される方が多いです。「お金がないから中古」というのは新築偏重だったひと昔前の価値観で、経年で劣化した部分はリフォーム…

  1. 不動産取引ガイド

    注文住宅と建売住宅の違い?
  2. 不動産取引ガイド

    出るか、お宝!?~埋蔵文化財包蔵地~
  3. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~耐力壁~
  4. 不動産取引ガイド

    ウィズコロナの時代に考える不動産購入
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを組んだ後にやってはいけない3つのこと
PAGE TOP