契約関係

人の死と宅地建物取引業者の告知義務

いわゆる「事故物件」と呼ばれる、人の死が関連している不動産は、市場に多く存在します。

そもそもの売却理由が、「相続が発生したため」というケースでは、もちろん自宅で看取ったようなケースも含まれます。

こうした死亡の事実などを、取引の場面でどこまで告知するかについて、これまでは明確な判断基準がありませんでした。

そこで今回、国土交通省が「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を策定し公表しました。

【原則】人の死に関する事案が、取引の相手方等の判断に重要な影響を及ぼすと考えられる場合には告げなければならない。

まず大原則は、取引に関わる買主様(又は借主様)のご意向が最大限優先されます。

ガイドラインに定める告知義務があるなしに関わらず、特に人の死に対して強く敬遠したいという意向がある場合には、宅地建物取引業者は告知しなければなりません。

取引のトラブルを未然に防止する、という観点が重視されます。

自然死、日常生活の中での不慮の死については告知不要

例えば、病気による死亡や、転倒・誤嚥などの通常の生活の中で起こった不慮の事故などについては、ガイドラインでは告知義務なしとされました。

昨今では、高齢者による一人住まいなどの家庭も増えており、そうした中で発生した事故などについては、告知義務はないとされます。

対象住戸以外の共用部などで起きた自然死以外の死亡も告知不要

例えば、購入を検討しているマンションの隣の部屋や、エントランスや階段、屋上などの共用部などであった自殺や事故などについても、ガイドラインでは告知義務なしとされました。

ガイドライン上の判断基準としてはこのように策定されましたが、マンションの規模によっては気になる方もいるかと思います。

ガイドライン以外でも告知が必要なケース

上記のようにガイドラインで告知義務の判断基準が示されましたが、これらの基準に該当しないケースでも、告知が必要とされるケースもあります。

例えば、新聞やネットなどでもニュースになったような社会的に知られている事件などがあったケースです。

このような場合には、発生場所や事件の様態に関わらず、宅地建物取引業者が告知する義務が発生します。

また、買主様から積極的に事案の有無について質問された場合には、宅地建物取引業者は知っている情報を開示しなければなりません。

一方で、宅地建物取引業者に周辺住民への聞き込みや、インターネットでの検索などをして積極的に調査する義務までは負わないこととされています。

物件での死亡案件や事故などのことを特に気にされている方は、積極的に宅地建物取引業者へヒアリングをすることと、ご自身でもインターネットなどを使って検索することが必要となります。

大きな買い物となる不動産購入には、物件選びだけでなく、きちんと説明責任を果たしてくれるエージェントと進めることが重要です。

物件の良いところだけでなく、リスクや注意すべき事項も含めて、買主様の立場に寄り添ったアドバイスをできるエージェントをまずはお探しください。

2022年問題⁈前のページ

不動産の地番と住所が違う?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 欠陥・トラブル

    大家さんから突然の賃貸契約更新拒絶通知!?退去が必要となる正当自由とは

    先日、知り合いの方から「賃貸契約更新拒絶通知」についてのご相談を受けま…

  2. お金

    収入低下で住宅ローンが苦しい…あわてて売却する前に「再起支援借り上げ制度」検討しましょう…

    住宅ローンを組んで家を買ったものの、病気やケガ、会社の業績悪化などで収…

  3. お金・ローン・税金

    “ヴィンテージマンション”は資金調達に難有

    ここ数年で“ヴィンテージマンション”という言葉を耳にするようになりまし…

  4. マンション

    マンションの修繕積立金、75%が足りず 高齢化により増額が難しい?!

    2018年3月27日日本経済新聞の朝刊に表題の記事が出ていました。…

  5. 欠陥・トラブル

    空き家運用の実態を探る

    全国の空き家率の増加が問題となっていますが、国や自治体、様々な企業がそ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の「カーテン」の選び方!「視覚効果」を活用する!
  2. 不動産取引ガイド

    観葉植物と赤ちゃん・ペット
  3. お金・ローン・税金

    省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ
  4. 不動産取引ガイド

    2021年の不動産市況は高止まり
  5. 不動産取引ガイド

    マンションでカビが発生しやすい室内は?
PAGE TOP