- ホーム
- 欠陥・トラブル
欠陥・トラブル
-
共有状態の不動産を分割する方法
例えば相続などにより不動産を取得した場合、複数の相続人で不動産を共有していることもあるかと思います。不動産については、お金や動産と違い、簡単に分割するこ…
-
人の死と宅地建物取引業者の告知義務
いわゆる「事故物件」と呼ばれる、人の死が関連している不動産は、市場に多く存在します。そもそもの売却理由が、「相続が発生したため」というケースでは、もちろ…
-
マンションだって過度な重さは耐えられない!
最近、アメリカのフロリダ州のマンションの一部が崩壊した事故がありました。どんなにしっかりとしたマンションでも設計の段階で使用される部屋の用途にあわせその…
-
ヴィンテージマンションの価値とは?
■ヴィンテージマンションの意味ヴィンテージマンションという広告キャッチコピーがあります。主に資産価値の観点から、経年によって価値を増す優良なマンションを…
-
不全浮遊の限界マンション
不全浮遊の限界マンションとは建物自体が寿命を迎えたマンションや、空室が増加して運営管理が困難になったマンションを指します。◆一般的にマンションの寿命は…
-
地震の備えはされてますか??
首都圏の直下地震に備える為に、政府は報告書を発表しており、その中で地震発生メカニズムとして下記の6つの地震を挙げております。①地殻内の浅い地震②フィ…
-
住まいを購入したら考える「配偶者居住権」という制度
令和2年の民法改正により創設された制度の一つが「配偶者居住権」というものです。これは、相続が発生した場合に、配偶者は自宅にそのまま住み続けることができる…
-
FPシリーズ1シングル女性のマンション購入
雑誌の記事で役に立ちそうな情報がありましたのでご紹介したいと思います。タイトルは「シングル女性、結婚は未定、マンションを買っても大丈夫?」とありました。…
-
「雨漏りリスク」のある屋根は重大トラブルの元
今回は建物の防水についてです。これからの季節、秋の長雨や台風の時期です。雨の多い季節になってきますと建物に損傷があるのに放置しておくと最悪、雨漏りと…
-
水に浮ぶ家!?
先日、テレビで水難の際に対応できる注文住宅の紹介をしていましたのでご紹介します。設計・施工を手掛けるのは一条工務店と防災科学技術研究所は、耐水害住宅の実…